コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2018年4月25日 麦わらどんぐり 協生農法

「夏野菜」のタネまき【キュウリ・ナス・スイカ】編

雨上がりの畑に、夏野菜の種をドバーっと大量に蒔いてきました!!! 雨が止んだ直後の植物たちはツヤッツヤ。活き活きとしていて本当に気持ちよさそうです。 ひとっ風呂浴びた後に牛乳をがぶ飲みした感じ? 皆そんなすごく清々しい顔 […]

2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 麦わらどんぐり 本からの学び

二見正直さんの絵本をラオスに!

伊勢市のゴーリキマリンビレッジのスタッフである絵本作家の二見正直さんの「もっとおおきな たいほうを」という作品が、この度ラオスへと婿入りすることになりました!! 紛争や貧困、自然災害などの理由によって絵本を読むことができ […]

2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2018年4月23日 麦わらどんぐり 協生農法

第1回「協生農法友の会オフ会」in東京

やってきましたー!! 華の都、大東京!!! プライベートで東京に来るのは久しぶりです。 いやー、人が多い、、、緊張する。 12年前までは東京に住んでいたのに、さすがに干支が一巡するくらい離れていたら・・・もう完全に余所者 […]

2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 麦わらどんぐり 協生農法

野良パワー全開の「野菜タネ」

先日、遊びに行ったイベントで、無農薬・無肥料で固定種の野菜を育て、そのタネを採り続けているという松阪市の「時芽輝農場」さんのブースにお邪魔し、自家採取している種を購入してきました。 時芽輝農場さん自らが1枚1枚版画で刷っ […]

2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月19日 麦わらどんぐり 生物多様性

美味し過ぎて止まらない!磯場の「カメノテ」

皆さんはカメノテという磯場に生息する生物をご存知でしょうか?? 岩礁地帯の岩場に集団でビッチリと張り付いて亀の手のような形をしているのが「カメノテ」です。 大潮の干潮など潮が大きく引いた時が見つけやすいです。 <スポンサ […]

2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月19日 麦わらどんぐり アウトドア

「山ウド」の美味しさに家族一同悶絶

いつもと同じように通勤中にイタドリを探していたところ、なーんか見覚えのある山菜がガードレール下に生えていました。 これは完全に「山ウド」ではありませんか!!!!まさか道端にも自生しているなんて。。。 山菜は「山に採りに行 […]

2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 麦わらどんぐり 協生農法

大雨が降ると「水没する」畑

三重県では、一昨日の夜から昨日の昼にかけて大雨となりました。 1日足らず雨が降り続いただけなのにも関わらず、私の畑はこの通り。 はい。もう水浸しです。(泣) ちなみに水が溜まっているのは普段私が行き来している畝間です。よ […]

2018年4月15日 / 最終更新日時 : 2018年4月15日 麦わらどんぐり 協生農法

クローバージャングルの中でグレていた「植物」とは?

先日、クローバーが密集しジャングルと化した畝で6種類の野菜が育っていることを確認しました。 その時の記事はこちら。 その時はすっかり忘れていたのですが、そういえば去年の春、畑の一角にハーブ(アップルミントなど)を植えてい […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月14日 麦わらどんぐり 協生農法

畑を「裸足」で歩いて初めて気づいたこと

最近、海や河原に草原などを裸足で歩くアーシングにハマっています。 以前書いた、アーシングの記事はこちら。 これ畑でもできるんじゃない?ということで試してみたところ・・・これ最高!!! 以来、畑の見回りをするときは極力裸足 […]

2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月14日 麦わらどんぐり アウトドア

コリコリ食感の山菜「イタドリ」。簡単な下処理で激うま!

この時期になると、通勤中ある山菜に目を奪われて気が気でありません。 フキノトウ?ワラビ?タラの芽?コシアブラ?カンゾウ?行者ニンニク? いやいや、もっと身近で大量に手に入る山菜を忘れていないですか?? その正体が何かとい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (346)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (62)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…