コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • 問い合わせ
  • 農園の見学

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 麦わらどんぐり 協生農法

新たな同志!見て選べるカタログに

ヤブカンゾウの花が咲き乱れる麦わら農園。 今年は例年より開花が早いような気がします。 春は若芽、夏は蕾。食用としてはもちろん、見た目にも華やかで本当に重宝する山菜です! たまーに畑の土手や堤防などに群生しているのを目にし […]

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 麦わらどんぐり 協生農法

伊賀ぐり農園&竹守農園の整備

GW以来、約二ヶ月ぶりとなる伊賀ぐり農園。 この季節は本当に植物の勢いがすごすぎる。。。 いやぁ、見事見事。 果樹も随分大きく成長してきたのですが、伊賀の農園はマルベリー以外、何故か全く実が成らない。 どうしてなのでしょ […]

2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 麦わらどんぐり 協生農法

果樹の成長と実り

先日、残念ながら普通のリンゴ(紅玉)はネキリムシにやられて刈り倒されてしまいましたが、、、 アルプス乙女やクラブアップルなどのヒメリンゴ類は今のところ元気いっぱい。 去年までは1つ2つパラパラと結実する程度でしたが、今年 […]

2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 麦わらどんぐり 協生農法

持続可能な農の相方「立鎌(大鎌)」

東海地方も梅雨に突入!!! 草木の勢いが増す季節となりました。 1か月前に定植したトマト苗たちの様子はというと はい、この通り!!!ものすごく良いプレーを見せてくれております。 先発組はめっちゃくちゃ順調。このまま一気に […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 麦わらどんぐり 遊暮働学

野山の枯れ草のような存在に

おかげさまで最近「農園見学」や「WEBお悩み相談会」など、自分がこれまで失敗してきた数々の経験をお話する機会が増えてきました。 当時は失敗しても無我夢中で、何が何でも成功させるという狂気じみた想い一つで取り組んでいました […]

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 麦わらどんぐり 協生農法

OMOIDE IN MY FIELD

むーさんの親子杯でいただいた、シマラッキョ、ヤマウド、マイヤーレモン、ブルーベリー。 流美農園さんのコミュニティDayのお土産としていただいたキクイモ。 大台町のFさんから分けていただいたヤマトタチバナ。時芽輝農園さんの […]

2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 麦わらどんぐり 協生農法

夏期の畑を彩れ!「タイタンビカス」

東海地方もまもなく梅雨入り。 べとつく湿度に人間は不快指数が高まりますが、畑の植物たちはさぞお喜びになることでしょう。 農園内の果樹もかなり大きく成長。 おかげさまで、たくさんのベリーが収穫出来ました。 ユスラウメはこん […]

2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 麦わらどんぐり 協生農法

祝・来園!見学者第1号!

先日、見学者受け入れ開始のお知らせをしたところ、さっそく麦わら農園にお二人の方がお越しくださいました。 以前からこのブログも読んでくださっている読者さんなのだそうで、ホンマありがたい限りです!! 写真で見るのと実際に農園 […]

2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 麦わらどんぐり 協生農法

【重要】麦わら農園「見学受け入れ」開始!!

2017年4月末に約1反の水田跡で協生農法を実践し始めた麦わら農園。 こんな場所で本当に果樹や野菜が育つような環境が構築できるのか、不安を抱えながらのスタートでした。 造成開始とともににブログで奮闘記を発信することで、私 […]

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 麦わらどんぐり 協生農法

竹守農園の経過観察

先日、種まきを終えた竹守農園。 どんな様子が見てみると・・・ めっちゃ芽生えしております。 アブラナ科っぽい芽はシロナかな? 豆類やトウモロコシも、今のところ新芽を食べられずに残っておりました。 宇宙芋(エアープラント) […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 49
  • »

プロフィール

プロフィール

管理人の「麦わらどんぐり」です。
今年(2022年)で40歳を迎える2児のアラフォー親父。
2017年から多様な動植物のチカラを借り、不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。半農半D。遊暮働学。

Sponsered Link




最近の投稿

  • 新たな同志!見て選べるカタログに
  • 伊賀ぐり農園&竹守農園の整備
  • 果樹の成長と実り
  • 持続可能な農の相方「立鎌(大鎌)」
  • 野山の枯れ草のような存在に

アクセスランキング

  • 粘土質を「活かした」畑に!?
  • 農業に革命を起こす!?協生農法
  • 土を耕す?耕さない?「不耕起栽培」の秘密
  • クローバー(シロツメクサ)除去大作戦 協生農法の畑
  • 大行列&激安のチョコレート祭り!!「イー...
  • ディズニー旅行に最適!「アパホテル東京ベイ幕張」を...
  • タネから育てる「ナツメ&アケビ」
  • 穴場のキャンプ場「古里海水浴場・紀北町」
  • 「ばら蒔き」「筋蒔き」「点蒔き」どの方法で蒔く?意...
  • 新年にぴったりな開運アイテム!猿田彦神社の「御敷地...
2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • ランニング (14)
  • レジャー (9)
  • 協生農法 (273)
  • 徒然日記 (56)
  • 本からの学び (8)
  • 生物多様性 (37)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 遊暮働学 (6)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • 問い合わせ
  • 農園の見学
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…