コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • 問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら味噌仕込み2021

去年3月に仕込んだ麦わら味噌。 11ヵ月経って、いよいよ開封の時を迎えました! 蓋を開ける時のドキドキ感がたまりませんなぁ。 いざ、オープン!! おーーー!めっちゃきれい!!!!! ここからさらに熟成させていきますが十分 […]

2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 麦わらどんぐり 徒然日記

冬の夜の厨二病

夜が暗いのは当たり前。冬が寒いのは当たり前。 停電の夜に苦しみ怯え、電気がつくのをただ待ち望む。 凍えながら恐れ、灯油が届くのをただ待ち望む。 停電したのは誰の責任だと声を荒げ、契約違反だと叫び心を乱す。 夜は暗いが、必 […]

2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 麦わらどんぐり 協生農法

2021年の初収穫「巨大ダイコン」

高い空を見上げる家族。 その視線の先にはピンと張った一本の糸。 そう、凧揚げです。日本のお正月遊びといったらこれですよね。 うちの周りには電線も建物も何もない田園地帯が広がっているので、遮るものなく風が吹き抜けます。 ま […]

2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 麦わらどんぐり 協生農法

協生大豆が豊作過ぎた2020

12月の麦わら農園。 今年は11月の下旬まで暖かい日が続く、なんとも奇妙な年でしたね。。。 9月の中旬に種まきした4代目ダイコン。 気温も高くまだ虫が活発に動き回っていたので、全部食べつくされるかと思っていたのですが、ほ […]

2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 麦わらどんぐり アウトドア

コブハウスの「ミニチュア制作」

コブハウスのレンガテストが終了し、いよいよ卒業制作である「ミニハウス」づくりに挑戦です! 変幻自在な家という事で、まずは自分がどのような用途で使いたいかを考えます。 日常からずっと暮らし続ける家なのか、休暇に出かける際の […]

2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 麦わらどんぐり アウトドア

コブハウス建設実験「レンガテスト」

パーマカルチャー研究所オンラインスクールの同志に誘っていただき、9月から「コブハウス」の作り方をオンラインで学んでおります。 もちろん実際に会う方が良いのはわかっていますが、ZOOMって本当に便利ですね。 北海道から沖縄 […]

2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 麦わらどんぐり 協生農法

むー農園のタネ蒔き作業日

先週末、協生農法発祥の地であるむー農園の種蒔き作業に参加してきました。 ポカポカ陽気で屋外作業には最適!! 私は草刈りを担当させていただいたのですが、体を動かしていると汗が吹きだしてくるほどの暖かさでした。 造成から13 […]

2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 麦わらどんぐり 協生農法

晩秋の収穫物

晩秋となり、昼夜の寒暖差がガツンと開いてまいりました。 私の住んでいる伊賀地域は1日の気温差が16度。。。 体調は今のところ良好ですが、気を抜くとすぐに風邪をひいてしまいそうです。 まぁ、寒暖差がそれだけ開いているという […]

2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 麦わらどんぐり レジャー

「幽玄の竹灯」に魅せられて@赤目四十八滝

現在、名張市の赤目四十八滝で行われている「幽玄の竹灯(たけあかり)」を観に行ってきました。 渓谷内にずらっと並んだ約1000本の竹灯。 夜になると・・・ 幻想的な空間に早変わり。竹から漏れる灯に温かみを感じます。 放置さ […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 麦わらどんぐり 協生農法

秋の農園巡り第2段「優秀ネムノキ&む~ダイコン」

先日、以前開墾作業に参加させていただいたゴーリキマリンビレッジさんの茅原農園にお邪魔してきました! 棚田の跡を活用した苗木園。 以前、柑橘系を中心に100本以上の果樹たちの植樹をお手伝いさせていただきましたが、皆無事に成 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

プロフィール

プロフィール

管理人の「麦わらどんぐり」です。
今年(2020年)で38歳を迎えた2児のアラフォー親父。
2017年から多様な動植物のチカラを借り、不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。半農半D。遊暮働学。

Sponsered Link




最近の投稿

  • 麦わら味噌仕込み2021
  • 冬の夜の厨二病
  • 2021年の初収穫「巨大ダイコン」
  • 協生大豆が豊作過ぎた2020
  • コブハウスの「ミニチュア制作」

アクセスランキング

  • 農業に革命を起こす!?協生農法...
  • 粘土質を「活かした」畑に!?...
  • 土を耕す?耕さない?「不耕起栽培」の秘密...
  • クローバー(シロツメクサ)除去大作戦 協生農法の畑...
  • ディズニー旅行に最適!「アパホテル東京ベイ幕張」を...
  • 大行列&激安のチョコレート祭り!!「イー...
  • 穴場のキャンプ場「古里海水浴場・紀北町」...
  • 「ばら蒔き」「筋蒔き」「点蒔き」どの方法で蒔く?意...
  • 新年にぴったりな開運アイテム!猿田彦神社の「御敷地...
  • まるで泥岩!?粘土質の畑が驚きの「変貌」...
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (36)
  • ランニング (14)
  • レジャー (9)
  • 協生農法 (227)
  • 徒然日記 (53)
  • 本からの学び (8)
  • 生物多様性 (36)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • 問い合わせ