2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 麦わらどんぐり むらんちゅ麦わらファーム ムラ開拓記「水路造成&マコモ苗植え」 圃場全体の草刈りを終えたむらんちゅ麦わらファーム。 耕作放棄地を農園に生まれ変わらせるため、造成作業が始まります。 まずは、航空地図と見比べながら全体をふかん。 水はけの悪さをどのようにすれば解消できるのか、水路を作る場 […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 麦わらどんぐり むらんちゅ麦わらファーム 協生ムラ開拓記「全面草刈り」 さぁ、いよいよむらんちゅ麦わらファームの造成開始!! どのような農園を目指すのかを考えるにあたり、まずは地形の特徴や植生など圃場の全貌を明らかにしなければ何も始まりません。 取り急ぎ、ガッツリと生えそろったセイダカアワダ […]
2023年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 麦わらどんぐり むらんちゅ麦わらファーム ムラの自給開始!「むらんちゅ麦わらファーム」 2017年から協生農法を実践し始め早6年。 これまで何度か創始者である大塚隆さん(むーさん)にもお越しいただき、お墨付きをいただくことができました。 去年からは、農園見学の受け入れも開始し1年で30人ほどが来園。 水 […]
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 麦わらどんぐり 協生農法 ヤブカンゾウの季節 雨降り注ぐ、春分の日の麦わら農園。 白いザルとハサミ。 傘を放っぽりだして、夢中で娘が探しているのが・・・ 春の山菜「ヤブカンゾウ」です!! 今年も収穫の時期がやってまいりました。 ツルボラン科ワスレグサ属の多年草である […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 麦わらどんぐり 協生農法 種持ち父さんの「夏野菜育苗」 3月も中旬に突入!! 昨年、やたら上手くいった「夏野菜の育苗」に今年も挑戦します。 これまでは、小さめの簡易ビニールハウスや衣装ケースで取り組んでいましたが、 さらに苗数を増やすべく、もう少し大きめサイズのハウス(どっち […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 麦わらどんぐり 協生農法 小春日和の畑で 名古屋、東京、横浜と、出張続きでしばらく更新もできずな日々でしたが、 春の訪れとともにようやく落ち着いてきました。 まぁ冬季は畑作業もそんなにやることは多くないので、その時期に仕事を頑張る! 私の場合は、おかげさまで年度 […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 麦わらどんぐり 協生農法 協生大豆の「自家製豆腐」 先日、無事に仕込みを終えた麦わら味噌。 今年は種蒔き用以外にも、大豆1kgほど余剰分が取れたので「自家製豆腐」を作ってみることにしました。 まずは乾豆(乾燥した大豆)を一晩水に浸けて生の状態に戻します。 ミキサーなどでド […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 麦わらどんぐり 協生農法 麦わら味噌づくり2023 毎年恒例となった「麦わら味噌づくり」。 これを仕込み終えないと、新しい年が始まらないような感覚になってきました。。。 今年は去年に引き続き、協生大豆8kgの収穫に成功。 うちの1反の畑では、おおよそうまく行けばこのくらい […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 麦わらどんぐり 協生農法 今年も家族で大豆脱穀! 我が家の年末年始の大仕事といえば・・・ そう、協生大豆の脱穀です!!! 去年は足踏み脱穀機を怖がっていた息子も、今年は楽しそう。 年々の成長ぶりを作業を通して実感します。 成長するのは子供達だけではありません。今年は私達 […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 麦わらどんぐり 協生農法 寒波の畑で胸いっぱいの感動を 先日の寒波はなかなかすごい。。。 麦わら農園も、すっかり白銀世界へと変貌。 普段あまり積雪しない地域なので、こういう景色を見るとテンションが上がります。 まぁでも、畑の植物たちにとっては喜んでもいられない状況。。。 食用 […]