コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら味噌づくり~大豆の収穫~

今年から挑戦している「麦わら味噌」づくり。 今日はその原料となる大豆の収穫を行います。 6月末頃に種を蒔いてから約半年。 気温が下がらなかったためか成長期が長く、最近やっと莢が茶色く枯れてきました。 中には、まるまると膨 […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 麦わらどんぐり 本からの学び

野菜は命の塊「やさいはいきている」

幼稚園で月1冊「絵本」を定期購読しているのですが、今回娘が持って帰ってきた本のタイトルがこちら。 やさいはいきている~そだててみよう やさいのきれはし~ 普段何気なく食べている野菜。ニンジン嫌い、ピーマン嫌いと嫌悪感を持 […]

2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2018年11月27日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら農園に「寒波」襲来

うぅぅ、、、寒い。。。 朝布団から出るのがおっくうになるほど伊賀盆地は朝晩冷え込みます。 ホラ、畑も真っ白。 写真を見るだけでも震えてくるほどの寒さ。 ワイルドベリーもカッチコチ。 こぼれ種ニンジンだって凍り付けになって […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 麦わらどんぐり 協生農法

「第二協生果樹園」の植樹お手伝い

開墾農園の隣の谷に新しく造成した「第二協生果樹園」の植樹作業に参加してきました。 今回も全国から10名以上の「野人エッセイす」読者の方が参加。 柑橘類やサクランボ、梅、ヤマモモ、スモモなど落葉・常緑を混成させ様々な樹を2 […]

2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 麦わらどんぐり 協生農法

果樹、野菜、ハーブ、花、多種混成の「寄せ植え」に

先日、新たに畑に植樹したイチゴノキ。 大きく成長した果樹を購入したため、すでにいくつも花が咲いています。 その花の蜜を求めにやってくる虫たち。現在、私の畑で咲いている花はイチゴノキくらいですからね。 今の季節、虫たちにと […]

2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月20日 麦わらどんぐり うまいもん

府中の「紅」に夢中

先週日曜、珍しく東京都府中市での仕事。いろんな縁でお仕事をいただけるのは嬉しいですね。 普段は三重の山奥に棲んでいる私を必要として都会まで招いてくださるなんて有難い限りです。 東京には2年ほど暮らしていたことがありますが […]

2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 麦わらどんぐり アウトドア

川と「思い出」を作れば環境は維持される

11月17日18日に開催された「SEA TO SUMMIT三重紀北」のオープニングセレモニー「環境シンポジウム」に参加してきました。 紀北町の尾上町長や三重の鈴木知事、モンベルの辰野さんによる開催挨拶に続いて行われたシン […]

2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 麦わらどんぐり 徒然日記

大ばぁちゃんの柿と娘

庭の木の柿もそろそろ取り納めを迎えます。残った柿は全部鳥用。 今年もたっぷりと数十個収穫することが出来、ありがたい限りです!   <スポンサーリンク>   最近、柿の収穫係を担ってくれているのが娘。 […]

2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 麦わらどんぐり レジャー

大高緑地のスワンは天使か悪魔か

先日、大高緑地のディノアドベンチャーに遊びに行った帰り道、気になるものを見つけました。 古き良きレトロな佇まいの「ボートのりば」。 いいねぇ足踏みボート。子供に聞いたら「乗ってみたい」というので遊んでみることに。 &nb […]

2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月11日 麦わらどんぐり 生物多様性

日本の河川は「血流」のような存在

日本全国にある河川の数は約3万本にのぼるとも言われています。 日本の陸地全体に隈無く行き渡って流れるその様子は、まるで人間の身体中に張り巡らされた「血流」のような存在。 今、私が元気に生きていられるのは常に体内で血液の循 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…