コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 麦わらどんぐり 徒然日記

自家製「む~塩麹」づくり始めました

麦わら味噌に続き、手作り調味料第二弾は「塩麹」!! 意外と簡単に作れてしまうと聞き、挑戦してみることにします。 原料となる麹は、名張で江戸時代から続く老舗「森本造酢店」さんにて購入したもの。 地元の伊賀米コシヒカリを使用 […]

2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 麦わらどんぐり 協生農法

「麦わら農園」に〇〇襲来!

最近、なかなか畑に行けていなかったこともあり、久しぶりに農園の中を見渡していると 高畝を進めていたエリアに無数の掘削跡が。 なぁんじゃこりゃあ!?!? 結構な勢いで掘り進めたのか、派手に荒らされております。 順調に成長し […]

2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 麦わらどんぐり 協生農法

過去と未来を繋ぐ「5年手帳」

今年の手帳を購入するため書店に行った際、とある手帳が目につきました。 2019年から2023年までの記録を1冊にまとめられるという「5年手帳」です。 これまで存在は知っていたのですが、有効な使用方法がわからず「不思議な手 […]

2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年1月26日 麦わらどんぐり 徒然日記

インフルエンザにかからない身体を作る「簡単な方法」

日本全国でインフルエンザが猛威をふるっておりますね。 私の嫁と子供達も数日前に発病し、いまだ床に伏せっている状態です。 娘が感染し、嫁、息子と連鎖的に広がっていき麦わら家族はほぼ全滅。。。 そんな中、 私一人だけが、めっ […]

2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年1月23日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

千年の歴史を誇る「有久寺」の秘儀

魚の町という印象が強い紀北町の紀伊長島。 今回目的としている有久寺(ありくじ)があるのは海側ではなく山側。 しかも、カーナビにも表示されないほど山の奥深くにひっそりとたたずんでいます。 こちらが御本堂。 一見すると、村の […]

2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2019年1月21日 麦わらどんぐり 協生農法

流美農園さん主宰「キクイモの会」@おさけcafe petit * petit

京都で協生農法を実践されている流美農園さん主宰の「キクイモの会」に参加してきました! 会場となるのは河原町の近くにある居酒屋「おさけcafe petit * petit」。 女性の方一人でも気軽に日本酒が楽しめるオシャレ […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 麦わらどんぐり 協生農法

2019年「開墾農園」の植樹はじめ

定期的に行っているゴーリキマリンビレッジの「開墾作業」に参加してきました。 今回は少数精鋭で協生農法のモデルケースとなる山間の谷(棚田跡)に200本以上の果樹を植樹。 ヤマモモにプラム、南高梅、リンゴ、フェイジョアなどな […]

2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 麦わらどんぐり 協生農法

寒い日が続きます

寒すぎて布団から出る時間が億劫になってきました。。。 夏の時期であれば目覚まし時計無しでも、朝5時にはパキッと起きていたのに 徐々にグータラ亜目オオナマケモノ科。 畑も相変わらず霜がビッシリ。 例の水たまりにも氷が張って […]

2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 麦わらどんぐり 徒然日記

畑横にそびえ立つ「巨大建造物」

今朝の畑の様子。 明らかな違和感。無視しようにも存在を力強くアピールしてくる建造物がありますよね。 竹で作られた5メートルほどの櫓。私の住んでいる地区では「どんど」と呼んでいます。 例年この時期に村人一同で着手し、小正月 […]

2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月6日 麦わらどんぐり 美術館&博物館

恐竜好きによる恐竜好きのための博物館

思えば~遠くへ来た~もんだ~♪ 見渡す限り、雪、雪、雪。山々は水墨画のよう。 まさか目的地が雪国になっているとは思わず、薄衣ではしゃぐ娘。 せっかくの長期休み中にも関わらず、年末年始どこへも連れていかなかったところ家族か […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…