コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 麦わらどんぐり 協生農法

2畳畑の「残存エネルギー」でアスパラを!

先日、一面の草刈りを行った2畳畑。 刈り終わった草の中で気になる子がいます。 こちら、多年草のムラサキツユクサです。年々大株になり勢力を拡大しています。 葉はニラとそっくり。 一年草のツユクサは美味しく食べることができる […]

2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 麦わらどんぐり 協生農法

雑草が優勢な「2畳畑」の活用法

造成当初は「育苗場」として活用しようと思っていた2畳畑。(後ろに見えているのは慣行農を行う父親の畑です) 長年放置されていたこともあり、放っておいても初年度から薬膳ブロッコリーやルッコラがメキメキ育つなど、地力の強さを示 […]

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 麦わらどんぐり 協生農法

増えすぎる予感!!!ワサビダイコンの苗完成

昨年末に購入し、苗を養生していたワサビダイコン(ホースラディッシュ)。 定期的に経過を見つめ、順調に成長していることを報告しておりましたよね。 上記は今年2月の頃の写真。 あれから、さらに2か月が経過した現在はというと・ […]

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 麦わらどんぐり アウトドア

誰もいない海でアーシング

浜辺に残されている小さな足跡。 鹿でも、猪でも、ましてや熊などでもなく 我が子の足跡です。 まぁ、言うならばニホンサルですかね。   <スポンサーリンク>   この日は、県内某所の海岸へ家族でアーシン […]

2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 麦わらどんぐり 協生農法

人を引き寄せる花畑

いやー、春の長雨とは良く言ったもので、雨の日が続きますね。 先日から整備を始めた水路にも雨水が溜まり続けて抜けません。 あぜ道もタプタプと水に浸り、あらためて高畝にしておいてよかったなと思う今日この頃です。 この雨を喜ん […]

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月22日 麦わらどんぐり 協生農法

シマラッキョの株分けと収穫三昧

春分の日が過ぎ、ポカポカ陽気で麦わら農園も春爛漫という感じ。 この季節、一番好きです。まだ生き物たちの姿は少ないですが、虫が少々苦手な子供たちもルンルンで畑作業をお手伝いしてくれます。 秋に自分が種蒔きした畝が一面花畑に […]

2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 麦わらどんぐり 協生農法

「むー農園」の大予言!?協生は夢の架け橋

先日、ゴーキリマリンビレッジさんの開墾作業に参加してきました。 まず訪れたのは、伊勢市の「新農園」。むー農園のすぐそばにある2反ほどの敷地です。 今年、ゴーリキスタッフの翼さんの畑から大量の果樹を移植してきたこともあり、 […]

2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 麦わらどんぐり 徒然日記

今年も庭に春が来た

2畳ほどの小さな畑に植えた暖地サクランボ。 今年は見事に花が満開。 え!?一体何が起きたのってくらい咲き乱れております。 家族も「あれ?いつの間に植え替えたの?」と違う樹に見違えるほど。 このまま順調に育ってくれれば、暖 […]

2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 麦わらどんぐり 徒然日記

手前味噌作り~仕込み~

昨年から始めた自家製味噌づくり。 ※その時の記事はコチラ。 前回は、協生大豆×むー塩×伊賀米麹×天然水というとてつもなく贅沢な材料で作ってみたところ大大大成功!!!! とてつもなく美味しい味噌が出来上がりました。 本来な […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 麦わらどんぐり 協生農法

伊賀ぐり農園に「棚ゾーン」増設

今日は久しぶりに「伊賀ぐり農園」の状態を観に行くことに。 秋に草を刈って以降、一見大きな変化はない様子。 去年の台風による強風の影響でしょうか、果樹が何本か傾いていたので直しておきました。 根元からめくれあがっているわけ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…