コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑「豆類のタネまき」

11月5日(日)14度 11月に入ったということで今日は「豆類のタネまき」を行います! タネはいつもお世話になっている「野口種苗研究所」さんの固定種のものを使います。 今回は、サラダで食べると甘みが際立つスナック豌豆(え […]

2017年11月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑の近況報告 11月4日

長期出張のため、2週間以上見ていなかった協生農法の畑。 台風が2回も襲来したことですし、きっとまた、どえらいことになっているんだろうなぁと思いつつ、様子を見にいってみると。。。 畑に空の状態で置いてあったバケツが雨水でい […]

2017年11月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月3日 麦わらどんぐり 徒然日記

長期出張から一旦帰宅

今日で一旦、銚子川の出張から自宅へと戻ります。16泊17日という長期滞在でしたが、振り返ってみれば本当あっという間でしたね。   朝から晩まで外にいて台風前後の河川の移り変わりなどを取材していたのですが、1日が過ぎるスピ […]

2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 麦わらどんぐり 生物多様性

台風後、銚子川が以前にも増して綺麗になった理由

おとといから、やっと銚子川の透明度が本調子に戻って来ました!   元に戻るどころか、むしろ以前に増して綺麗さに磨きがかかっているようにも思えます。     ご覧ください、このエメラルドグリーンの鮮やかさ! 浅い瀬の部分は […]

2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 麦わらどんぐり 協生農法

絵本男こと二見正直さんの「くろねこのニャンデ」から学ぶこと

伊勢市のゴーリキマリンビレッジで大塚隆さんの「協生理論」を学びながら働いている絵本男さんこと、二見正直さんの新作絵本「くろねこのニャンデ」が先日発表されました! 協生農法の講習会などに参加すると、いつもスタッフとして美味 […]

2017年10月31日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 麦わらどんぐり 徒然日記

ハロウィンが流行るのは「悪魔」の仕業!?!?!?

今夜は「ハロウィン」ということもあり、若者たちを中心に仮装した人々で街は大賑わいになっています。 東京では「渋谷のスクランブル交差点」、大阪では「アメ村や難波」、名古屋では「オアシス21」などがホットスポットになっている […]

2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 麦わらどんぐり うまいもん

伊勢の餅屋は赤福だけじゃない!きな粉にこだわる「二軒茶屋餅」

先日、ご紹介した「赤福本店の100%本気餅」の記事の反響がとにかくすごくて、非常に驚いております。   Facebookの三重グルメを紹介するグループなどに投稿したところ、トータルで160を越える「いいね!」をいただき本 […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 麦わらどんぐり うまいもん

極太麺と甘辛ダレが魅力の「伊勢うどん」!その知られざる歴史とは

うどんの醍醐味といえば、「モチっとした弾力」と「のど越し」。 その概念を丸ごと塗り変えてしまうのが伊勢市の名物料理「伊勢うどん」です。 柔らかい極太麺を真っ黒で甘辛いタレで絡めて食べるという独特なスタイルのこのうどん。 […]

2017年10月27日 / 最終更新日時 : 2017年10月27日 麦わらどんぐり うまいもん

お伊勢さんに来たら絶対に食べたい!おはらい町「赤福本店」の本気餅

一生に一度はお伊勢さん。江戸時代には日本人の6人に1人が訪れたという「伊勢神宮」。今でも年間800万人以上の参拝者の祈りを受け止め、心のふるさとと呼ばれています。 今も昔も伊勢の神様にお祈りをするというのは「特別な日」。 […]

2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月27日 麦わらどんぐり アウトドア

銚子川の回復力に脱帽。。。

随分更新が滞ってしまいました。こんばんは麦わらドングリです。 私は今、10月中旬から11月の中旬ごろまで紀北町の銚子川に来ています。     今回は、産卵のために川を下る「落ち鮎」を取材するため訪れたのですが、まさかの台 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • 固定ページ 55
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…