コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 麦わらどんぐり ランニング

前日の祭典!!神戸マラソンEXPO2017

本来、明日11月19日までの出張だったということもあり、今回は出場を辞退することになっていた神戸マラソン。。。(大会受付を前日18日の19時までに行わなければいけないため)  しかし、天候不良や思うような調査がまだできな […]

2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月18日 麦わらどんぐり うまいもん

伊勢うどんの「つたや」が誇る絶品カツ丼&ラーメン@伊勢河崎

以前、「焼豚伊勢うどん」がとびきり美味しい伊勢河崎にあるつたやさんを紹介しました。 読者の中には「つたや愛好者」の方も多く、改めてその偉大さを実感した記事となりました。 伊勢うどんといえば「つたや」、つたやといえば「伊勢 […]

2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2017年11月16日 麦わらどんぐり レジャー

まるで骨董品!?宝探し感覚の陶器問屋「和具屋」

江戸時代には「伊勢の台所」と呼ばれ、賑わいを見せた水運の町「伊勢河崎」。 その界隈には、お伊勢参りにくる参拝客が立ち寄る「旅館」や「料亭」も数多くありました。 かつて、そんな旅館や料亭に食器など陶器を卸していた問屋さんが […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 麦わらどんぐり うまいもん

伊勢二見の名物!幸せ包む開運餅「くうや観助餅」

これまで伊勢のお餅は「赤福」「二軒茶屋餅」と紹介して来ましたが、まだまだ美味しい餅屋さんがあるんです。   今回ご紹介するのは伊勢市二見、夫婦岩から歩いて5分ほどの場所にある鈴木翠松軒さん。     創業は明治26年。1 […]

2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

より良い人生に導いてくれる!?道開きの神様を祀る「猿田彦神社」

受験勉強や就職活動に勤しむ学生さん。   仕事に行き詰まり、なんとか今の現状から向け出したいと思っている社会人。   そんな自分の進みたい未来につながる様々な「道」を切り開いてくれる「道開きの神様」を祀っているのが伊勢市 […]

2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 麦わらどんぐり 生物多様性

年魚の最期の輝き!「落ちアユ」の産卵

秋も深まるこの季節、一際輝きを増す生物がいます。それが「アユ」。 この時期、上流から産卵のために下流へと下ってくるアユ達のことを「落ちアユ」と呼びます。 水温が下がり始め、産卵の準備に入るとオスのアユは婚姻色という真っ黒 […]

2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 麦わらどんぐり アウトドア

大自然を満喫!モンベル発の鉄人レース「三重紀北SEA TO SUMMIT2017」

本日、11月12日にモンベルが主催する鉄人レース「三重 紀北 SEA TO SUMMIT2017」が紀北町で行われました。 早朝から日暮れまで大会を祝福するような素晴らしい快晴ぶり!雲ひとつありません!! 「SEA TO […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 麦わらどんぐり 徒然日記

大ばあちゃんの柿のタネ

家の庭に生えている大きな柿の木。 何十と美味しい実を成らしてくれるありがたい木です。毎年一家で40個以上は食べています。 残すところあとわずか。今年は例年に増して多く、あたり年だったような気がします。 この柿の木には本当 […]

2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月8日 麦わらどんぐり 協生農法

野菜の「花」とマグロの「切り身」

先日、絵本作家の二見正直さんの新作「くろねこのニャンデ」に関する記事を書いたところ、 なんとご本人のブログで私のブログ「自然と暮らそう麦わら日和」のご紹介をしていただきました。。。 もうビックリです!!! ・・・と、いい […]

2017年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月7日 麦わらどんぐり 協生農法

「ばら蒔き」「筋蒔き」「点蒔き」どの方法で蒔く?意外な役割も

今日も出勤前に、畑のタネまきの続き。なんとか今週中に豆を蒔き終えられそうです。 この時期、早朝の畑に行くと、すんごいご褒美が待っていることも。 野菜の葉についた朝露が朝日に照らされて宝石のように輝いているんです!(拡大し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 52
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…