コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

より良い人生に導いてくれる!?道開きの神様を祀る「猿田彦神社」

受験勉強や就職活動に勤しむ学生さん。   仕事に行き詰まり、なんとか今の現状から向け出したいと思っている社会人。   そんな自分の進みたい未来につながる様々な「道」を切り開いてくれる「道開きの神様」を祀っているのが伊勢市 […]

2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 麦わらどんぐり 生物多様性

年魚の最期の輝き!「落ちアユ」の産卵

秋も深まるこの季節、一際輝きを増す生物がいます。それが「アユ」。 この時期、上流から産卵のために下流へと下ってくるアユ達のことを「落ちアユ」と呼びます。 水温が下がり始め、産卵の準備に入るとオスのアユは婚姻色という真っ黒 […]

2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 麦わらどんぐり アウトドア

大自然を満喫!モンベル発の鉄人レース「三重紀北SEA TO SUMMIT2017」

本日、11月12日にモンベルが主催する鉄人レース「三重 紀北 SEA TO SUMMIT2017」が紀北町で行われました。 早朝から日暮れまで大会を祝福するような素晴らしい快晴ぶり!雲ひとつありません!! 「SEA TO […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 麦わらどんぐり 徒然日記

大ばあちゃんの柿のタネ

家の庭に生えている大きな柿の木。 何十と美味しい実を成らしてくれるありがたい木です。毎年一家で40個以上は食べています。 残すところあとわずか。今年は例年に増して多く、あたり年だったような気がします。 この柿の木には本当 […]

2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月8日 麦わらどんぐり 協生農法

野菜の「花」とマグロの「切り身」

先日、絵本作家の二見正直さんの新作「くろねこのニャンデ」に関する記事を書いたところ、 なんとご本人のブログで私のブログ「自然と暮らそう麦わら日和」のご紹介をしていただきました。。。 もうビックリです!!! ・・・と、いい […]

2017年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月7日 麦わらどんぐり 協生農法

「ばら蒔き」「筋蒔き」「点蒔き」どの方法で蒔く?意外な役割も

今日も出勤前に、畑のタネまきの続き。なんとか今週中に豆を蒔き終えられそうです。 この時期、早朝の畑に行くと、すんごいご褒美が待っていることも。 野菜の葉についた朝露が朝日に照らされて宝石のように輝いているんです!(拡大し […]

2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑「豆類のタネまき」

11月5日(日)14度 11月に入ったということで今日は「豆類のタネまき」を行います! タネはいつもお世話になっている「野口種苗研究所」さんの固定種のものを使います。 今回は、サラダで食べると甘みが際立つスナック豌豆(え […]

2017年11月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑の近況報告 11月4日

長期出張のため、2週間以上見ていなかった協生農法の畑。 台風が2回も襲来したことですし、きっとまた、どえらいことになっているんだろうなぁと思いつつ、様子を見にいってみると。。。 畑に空の状態で置いてあったバケツが雨水でい […]

2017年11月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月3日 麦わらどんぐり 徒然日記

長期出張から一旦帰宅

今日で一旦、銚子川の出張から自宅へと戻ります。16泊17日という長期滞在でしたが、振り返ってみれば本当あっという間でしたね。   朝から晩まで外にいて台風前後の河川の移り変わりなどを取材していたのですが、1日が過ぎるスピ […]

2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 麦わらどんぐり 生物多様性

台風後、銚子川が以前にも増して綺麗になった理由

おとといから、やっと銚子川の透明度が本調子に戻って来ました!   元に戻るどころか、むしろ以前に増して綺麗さに磨きがかかっているようにも思えます。     ご覧ください、このエメラルドグリーンの鮮やかさ! 浅い瀬の部分は […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 52
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
  • 野草も華やぐ「春の講習」
  • 富士協生農園さんとの親睦会
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (345)
  • 寄り添いワークショップ (10)
  • 徒然日記 (61)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…