コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月20日 麦わらどんぐり 徒然日記

新井亮監督作品「ブギーをぶちこめ」@思い込みの恐さを痛感

大変ご無沙汰しております。半月ぶりの更新ですね。 とりあえず・・・ 私、ちゃんと生きているのでご安心ください!! なんせ更新前最後の記事が「銚子川のアユが死んだ日」だったもんで、これを気に病んで寝込んでしまったんじゃない […]

2017年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 麦わらどんぐり 生物多様性

アユが死んだ日

一昨日から再び、産卵のために上流から下流へとくだる落ちアユの調査に来ています。 アユは一生を一年で終わらせる年魚。 次の世代へ命をつなごうとする最期の輝きを取材するためです。 しかし今年は、10月末に台風21号、22号が […]

2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 麦わらどんぐり 協生農法

自然を愛おしく思う気持ちは本能!?「バイオフィリア」と畑の関係

自然栽培の一つである「協生農法」に取り組んでいる私。 クタクタに疲れた状態の時、畑に行くと何故か元気になるような気がするんですよね。 一見、ただの荒れ果てた耕作放棄地に見えますが、見渡してみると 結球はしていませんが、肉 […]

2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年12月19日 麦わらどんぐり 徒然日記

自主製作映画「ブギーをぶちこめ」@豊田産業文化センター

10年前の11月25日は、当時の職場の先輩が監督を務め、僕が監督補助を担当させていただいた自主製作映画「こるせっと」を上映した記念日! 名古屋・大須の七ツ寺共同スタジオという場所で上映したのですが、あれからもう10年か。 […]

2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 麦わらどんぐり 生物多様性

タチウオは「太刀魚?」「立ち魚?」

先日、尾鷲市の「もりば」という食堂で、「タチウオの天ぷら定食」をいただきました。 タチウオを1匹丸々使っているんじゃないかというほどの大ボリューム。 タチウオは皮に旨味があって、身に甘みがある白身魚。 揚げたてサクサクの […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 麦わらどんぐり ランニング

激走!初42.195km「神戸マラソン2017」

朝起きて、足を中心に全身に巡る鈍い痛み、というか激痛。 そして枕元に飾ってあるこちらのメダル。 あぁ、神戸マラソン2017という人生初のフルマラソンを無事完走できたのは夢ではなかったのだなと、実感します。 しかし、面白か […]

2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 麦わらどんぐり ランニング

前日の祭典!!神戸マラソンEXPO2017

本来、明日11月19日までの出張だったということもあり、今回は出場を辞退することになっていた神戸マラソン。。。(大会受付を前日18日の19時までに行わなければいけないため)  しかし、天候不良や思うような調査がまだできな […]

2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月18日 麦わらどんぐり うまいもん

伊勢うどんの「つたや」が誇る絶品カツ丼&ラーメン@伊勢河崎

以前、「焼豚伊勢うどん」がとびきり美味しい伊勢河崎にあるつたやさんを紹介しました。 読者の中には「つたや愛好者」の方も多く、改めてその偉大さを実感した記事となりました。 伊勢うどんといえば「つたや」、つたやといえば「伊勢 […]

2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2017年11月16日 麦わらどんぐり レジャー

まるで骨董品!?宝探し感覚の陶器問屋「和具屋」

江戸時代には「伊勢の台所」と呼ばれ、賑わいを見せた水運の町「伊勢河崎」。 その界隈には、お伊勢参りにくる参拝客が立ち寄る「旅館」や「料亭」も数多くありました。 かつて、そんな旅館や料亭に食器など陶器を卸していた問屋さんが […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 麦わらどんぐり うまいもん

伊勢二見の名物!幸せ包む開運餅「くうや観助餅」

これまで伊勢のお餅は「赤福」「二軒茶屋餅」と紹介して来ましたが、まだまだ美味しい餅屋さんがあるんです。   今回ご紹介するのは伊勢市二見、夫婦岩から歩いて5分ほどの場所にある鈴木翠松軒さん。     創業は明治26年。1 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 51
  • 固定ページ 52
  • 固定ページ 53
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
  • 野草も華やぐ「春の講習」
  • 富士協生農園さんとの親睦会
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (345)
  • 寄り添いワークショップ (10)
  • 徒然日記 (61)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…