コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 麦わらどんぐり アウトドア

まるでモーゼの奇跡!?海が割れる「不思議な光景」

先日、河川調査中の出会った「絶景」について書きましたが、(その時の記事はこちら) またまた偶然にして素晴らしい景色に出会うことができました!!! こちらは干潮の河口域です。 もうね、ここはどこの南の島なんだっていうくらい […]

2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月6日 麦わらどんぐり 本からの学び

祝!!産経児童出版文化賞「さかなのたまご」

日ごろから河川の生物調査で大変お世話になっているネイチャーフォトグラファーの内山りゅうさんが手がけた写真絵本「さかなのたまご」が、産経児童出版文化賞に選ばれました!! 産経児童出版文化賞は、次世代を担う子供たちに優れた本 […]

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 麦わらどんぐり アウトドア

河川生物調査中のご褒美!?「思いがけない絶景」

4月末から新緑の木々に囲まれながら河川の生物調査を行っている私。 こんな恵まれた環境の中でお仕事をさせていただけるだけでも充分に有難いのですが、 その中でも、思いがけずビックリするほど神秘的な景色に出会える時があります。 […]

2018年5月3日 / 最終更新日時 : 2018年5月3日 麦わらどんぐり 生物多様性

気になるアユの遡上数

春の生物調査も折り返し地点。今年もかなり嬉しい報告が続いています。 しかしながら、少しだけ気になるのはアユの遡上数が余りにも多すぎること。 エサとなる珪藻の取り合うことで大きく成長することができないのが問題? いやいや、 […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年5月2日 麦わらどんぐり 徒然日記

情報発信は「水面の波紋」に通じる!?

早いもので、4月末でこのブログ「自然と暮らそう麦わら日和」は・・・ 開設1周年を迎えましたー!! 1年間の総PV数は94,708、のべ1万人を超えるユーザーの方々にお越しいただきました。 改めて読者の皆様、誠にありがとう […]

2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年5月1日 麦わらどんぐり 生物多様性

春の大潮の「干満差」を利用する生物

満潮と干潮の差が大きく開く「大潮」。特に春の大潮は一年で最も満ち引きの差が大きいとされています。 大潮の干潮はこの通り。一面に干潟が広がります。 干潟ではチゴガニやケフサイソガニ、カワスナガニなどいろんなカニの姿を観察す […]

2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年4月30日 麦わらどんぐり アウトドア

若葉萌ゆる「万緑の季節」

この季節に河川生物調査を行うと、あー日本に生まれてよかったなと心から幸せに思える景色と出会うことができます。 ご覧ください、この艶やかな若葉たち!!! 新緑の山の色は「緑」と一言で表現できないほど淡く、様々な色が重なり合 […]

2018年4月28日 / 最終更新日時 : 2018年4月28日 麦わらどんぐり 生物多様性

ナガレヒキガエルの「スーパーおたまじゃくし」

おとといから河川の生物調査のため出張に出かけています。今回は5月の中旬まで! 世の中はGWですか?私にはGWなど関係ないですね。といいますか、毎日お仕事で森林浴、自然界の理を勉強させていただいているわけですから、こんなに […]

2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2018年5月2日 麦わらどんぐり 協生農法

命と記憶をつなぐ「野菜のタネ」

つい先日までは一面、色とりどりの花が咲き誇っていた畑。 現在は花の数も少なくなり、青々とした世界が広がっております。(その大半はクローバーですが。。。) 花を咲き終えた野菜達。いよいよ生涯のクライマックスであり最大の役割 […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 麦わらどんぐり 協生農法

「夏野菜」のタネまき【エンサイ・カボチャ】編

夏野菜の種まき2018~挑戦~後編です。  後編の最初はエンサイ! エンサイって、あんまり聞きなじみのない野菜かもしれませんが、またの名を空心菜(クーシンサイ)と呼ばれています。(ほかにもヨウサイという名前もあるそうです […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 41
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (346)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (62)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…