コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 麦わらどんぐり 協生農法

文明の利器「足踏み脱穀機」

先日手に入れた「唐箕(とうみ)」に続き、あらたな古の農具をGETすることができました。 それがこちら。 足踏み脱穀機「文明式」です!!!!  看板がレトロでめちゃかっこいい!!! こちらもジモティーで見つけ、格安で譲って […]

2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 麦わらどんぐり 協生農法

蔵に眠りし古の農具「唐箕(とうみ)」

先日から続いている大豆の種採り作業。 刈り取ったからサヤを外し、一粒一粒タネを採り出していく地道な作業。。。。 家族でワイワイ話しながら、楽しいのは間違いないんですけど、 大量に外さなければいけないんで、正直かなり面倒。 […]

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 麦わらどんぐり 協生農法

師走の畑「冷たい雨の影響」

先日まで続いた「冬の長雨の影響」が畑に大きな影響を与えております。。。 はぁ。 まだもうちょい収穫できるかなと期待していたモーウィたちは見事に全滅。 冷たい雨に長時間当たっていたためか、ブヨブヨに腐ってしまっておりました […]

2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 麦わらどんぐり 協生農法

協生大豆の収穫2021

久しぶりのブログ更新です。 最近、ありがたいことに半農半Xの動きが活性化してまいりまして、多方面から色んなオファーをいただくようになってまいりました。 それとは別に、これまでの生活にプラスするような新しい夢も見つけ、どん […]

2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 麦わらどんぐり 協生農法

珍しい豆とヤバい豆

先日エンドウ類の種蒔きを終えたと思ったら、今度は別の豆たちの種採りがはじまります。 豆類は本当に優秀。 冬以外、何かしら取れるように計画しておくと大変助かります。 こちらはタネすら蒔いていないインゲン。 運がよければこぼ […]

2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 麦わらどんぐり 協生農法

エンドウ類の種蒔きと奇跡のリンゴ

重粘土質の私の畑では、まとまった雨が降らないと種まきができないほどカッチカチの状態。 おととい待望の雨が降ってくれたおかげで、やっとエンドウ類のタネを蒔くことができます。 スナップエンドウ、キヌサヤ、赤花エンドウ、ウスイ […]

2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 麦わらどんぐり 協生農法

初めての直売会!@YORISOI(名古屋市)

先日からモーウィの最盛期を迎えている麦わら農園。 自家消費だけにとどまらず、ついに生まれて初めて販売をさせていただくことになりました!!! 「モーウィを置きたい」とオファーをくれたのは名古屋市昭和区で先日オープンしたばか […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 麦わらどんぐり 協生農法

たったこれだけで「豊かな畑」に

10月に入り昼夜の寒暖差が徐々に激しくなってきました。。。 日中も暑いことは暑いですが、風が吹くと本当に心地よい。 気持ち良いと感じるのは人間だけではなく、植物たちも同じ。 畑の野菜たちは、スクスクと成長を続けております […]

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 麦わらどんぐり 遊暮働学

「モヤシ栽培」始めました

夏前にパーマカルチャー研究所のオンラインスクールで教えていただいた「モヤシ栽培」。 出張から戻り、名張での生活も落ち着いてきたのでチャレンジしてみることにしました。 今回、モヤシ用に使うのは緑豆(ムング豆)。 タイ食材を […]

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 麦わらどんぐり 協生農法

激しくオススメ!ウマ強「モーウィ」

秋も深まる今日この頃。 麦わら農園ではキクイモの花が満開を迎えています。 見た目がキレイで食べても美味しい。 食べられないコスモスよりも食べられるキクイモの方に魅力を感じる、食いしん坊の私であります。 そんな大食漢の私を […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…