2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 麦わらどんぐり 生物多様性 夜の竹守農園DE探検 夜10時。 真っ暗な竹守農園です。 近くでシカの鳴き声が聞こえるなど、昼間とは違う農園の一面を見ることができます。 豆類のつる棚も、どこかおどろおどろしく見えなくもない。 でも夜の農園探検の目的は野菜ではありません。 娘 […]
2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 麦わらどんぐり 生物多様性 バカガイ?ハマグリ?簡単な見分け方@潮干狩り GW真っただ中!! この時期になると、毎年私たち家族が決まって出かける場所があります。 そう、潮干狩りです!! 津市の御殿場海岸は無料で潮干狩りが楽しめるため、連日多くの人で賑わいます。 狩りにいく娘の後ろ姿、ハンターの […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 麦わらどんぐり 生物多様性 誕生日を祝う幻想的な蛍火 先日、おかげさまで38歳の誕生日を迎えましたー! 今年は生物調査中のバースデー。 ケーキやキャンドルはありませんが、それ以上に素晴らしい贈り物をいただきました。 それが・・・ 梅雨の夜を彩るヒメボタルの光です。 水辺にす […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 麦わらどんぐり 生物多様性 勢いを増す「アイスクリームバナナ」2019秋 変化した農園の様子を諸々お伝えしてきましたが、実はそれ以上の成長を遂げていた植物がいます。 ちょうど1年前の去年9月に購入したアイスクリームバナナです。 ご覧ください、このフサフサと生い茂る葉っぱ!!!! […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 麦わらどんぐり 生物多様性 素敵な「ドライハーブ」の贈り物 東京出張に来て、今日で丸一カ月が経過。 そろそろ、少し疲れが見え隠れしてきたところに嬉しい贈り物が届きました。 「ヤブニッケイ」と「笹」のドライハーブです!!! 協生農法仲間の梅娘さんが、プレゼントしてくれました。 梅母 […]
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 麦わらどんぐり 生物多様性 令和元年「水の時代」の到来 本日から令和元年。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 私は平成から令和と新しい時代へ襷が受け渡される瞬間を「河川生物調査」の仕事をしながら過ごしております。 平成の終わりと令和の始まり、この記念すべき日々を信頼する仲間と […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 麦わらどんぐり 生物多様性 再始動するアイスクリームバナナ ブログで、めっきりご無沙汰していたアイスクリームバナナ。 全く近況を報告していなかったので、言わずもがなで「枯れた」んだろうなと思っている読者の方もいるのではないでしょうか。 はい。この通り! 辛うじて、なんとか冬を越す […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 麦わらどんぐり 生物多様性 耐寒性バナナのその後 9月末から室内で育て始めた耐寒性バナナこと「アイスクリームバナナ」。 鉢替え直後は一気に成長の兆しを見せており、このままのスピードで育っていったらどうなるのだろうと少し怖いくらいだったのですが、あれから2ヶ月。 ・・・全 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月11日 麦わらどんぐり 生物多様性 日本の河川は「血流」のような存在 日本全国にある河川の数は約3万本にのぼるとも言われています。 日本の陸地全体に隈無く行き渡って流れるその様子は、まるで人間の身体中に張り巡らされた「血流」のような存在。 今、私が元気に生きていられるのは常に体内で血液の循 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 麦わらどんぐり 生物多様性 植え替え後の「バナナ」の近況 バナナの植え替えを行ってから1週間が経過。 とにかくドエライ勢いで成長が進んでいます。。。 <スポンサーリンク> まずは植え替え直後の様子から。 こんな感じでアイスクリームバナナの葉っぱは3枚でした。 しか […]