コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月21日 麦わらどんぐり 協生農法

粘土質を「活かした」畑に!?

先日、島らっきょうが根ぐされを起こしてしまうほどの水はけの悪さに愕然とした私。 一体、土の中がどうなっているのか気になったので、水路として使用している畔の底を掘ってみることにしました。 少しスコップを入れただけでねっとり […]

2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 麦わらどんぐり 美術館&博物館

名古屋市科学館の特別展「恐竜の卵」がスゴイ

先週末、名古屋市科学館で開かれている特別展「恐竜の卵」を観に行ってきました。 11月からはじまり2月25日まで行われているというこの特別展。1月31日には入場者数5万人を達成したというほど大人気なんだそうです。  前から […]

2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2018年2月19日 麦わらどんぐり 徒然日記

大ばあちゃんの「柿の木」。久しぶりの散髪(剪定)

毎年秋にたくさんの実をつけ、家族や近所の鳥や虫を喜ばせてくれるありがたーい存在である「大ばあちゃんの柿の木」。今日はその剪定を行いました。 去年も、なんやかんやで50個以上はいただきましたかね。 2月のカキの木は、葉を落 […]

2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2018年2月17日 麦わらどんぐり 協生農法

あぁ、我が愛しの「島らっきょう」

隼人瓜という心強いエースの登場に浮かれていた矢先、活躍を期待していた野菜からギブアップという悲鳴があがってきました。。。 その野菜とは・・・ 島らっきょう。 そう、あの活力の象徴として名高い島らっきょうです。。。 ゴーリ […]

2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年2月16日 麦わらどんぐり 協生農法

肥料いらずの生命力!?「隼人瓜(ハヤトウリ)」って何?

春に向け、今年はどういう農園を目指していくのかプランを思案中です。 どの辺りで、どんな野菜に頑張ってもらうのか。これを考えるのは非常に楽しい!まるでクラブチームの監督やスカウトマンになったような感覚です。 そんな中、私が […]

2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年2月15日 麦わらどんぐり うまいもん

尾鷲の鮮魚ランチがお値打ち&激うま「おとと・おわせ魚食堂」

尾鷲市にある鮮魚の産直場「おわせ魚いちば・おとと」に行ってきました。 紀勢自動車道の尾鷲北ICを降りて国道42号を熊野方面に車で約5分ほど走った場所にあるこのお店。駐車場も広くて利用しやすいです。観光バスでくるお客さんも […]

2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2018年2月14日 麦わらどんぐり 生物多様性

新感覚お絵描き?「生物つなぎゲーム」

家の庭で娘と影絵遊びをしていた時、日光が当たる場所がどんどん移動していく様子を見て 娘から「なんで暖かい場所がどっか行っちゃうん?」という質問がありました。   これは昼と夜を理解するよい機会だと思い、絵に書いて説明する […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年2月14日 麦わらどんぐり 徒然日記

新米だからこそ、伝えられること

こんにちは、麦わらどんぐりです。 いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。 ほんとに。。 いつも。。。 偉そうなことばっかり書いて申し訳ありませんでした!! アラフォーにもなって、いまだに青臭さMAX。本当 […]

2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月14日 麦わらどんぐり 協生農法

可愛がる?信じる?協生農法は「獅子の子落とし」

不耕起栽培を行っていると、たまに慣行栽培を行っている人たちから「土も耕したらんと野菜も可哀そうになぁ。」という声を聴くことがあります。 この言葉、慣行農法と協生農法の概念の違いを象徴するすごくわかりやすい例だなと思うんで […]

2018年2月11日 / 最終更新日時 : 2018年2月11日 麦わらどんぐり 協生農法

残り物に福?捨てられタマネギは「強運タマネギ」!? 

私には慣行栽培を行っている父親がいます。(とはいえ専業ではなく家庭農園としてですが。) ダイコンや白菜、キャベツにブロッコリーなど様々な野菜を農薬は使わず化学肥料で育てている父親。 そのため、私が行っている無農薬・無肥料 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • 固定ページ 49
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
  • 野草も華やぐ「春の講習」
  • 富士協生農園さんとの親睦会
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (345)
  • 寄り添いワークショップ (10)
  • 徒然日記 (61)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…