コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年6月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月17日 麦わらどんぐり 生物多様性

梅雨の夜空を彩る「ホタル」の力強さ

6月中旬の夜、私が毎年心待ちにしているとある生物の命の営みがあります。 その生物がやってくるのは名張市赤目地区にある山奥の川。 人里離れた場所にある小さな川。街灯もなく、日が暮れると完全な浄暗。   <スポンサ […]

2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月14日 麦わらどんぐり 協生農法

強運タマネギの見事な「分身の術」

梅雨の真っただ中、雨の降る日が多くなってきましたね。 ここ2日ほど晴れが続いていますが、明日はまた雨予報とのこと。 こうなってくると、もう畑の湿地帯ゾーンは、水浸し状態がデフォルトのよう。 そんな中、ゾーンの主役となる植 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月10日 麦わらどんぐり 協生農法

一粒万倍!?種取りざんまい!!

先日、野菜のタネ採りを行いました! こちらはダイコン類。 茎や種の色が変わってきたものを刈り取って、ザルの上で数日間完全に水分が抜けるまで陰干しします。 <スポンサーリンク>   刈り取った直後は、このようにま […]

2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2018年6月4日 麦わらどんぐり 協生農法

流美農園さんは「京都キクイモ総本舗」!?

日曜日、京都で協生農法に取り組んでいる流美農園さんの所に遊びに行かせていただきました! 明るくにこやかにお迎えして下さる清水さん、日増しにアイロンビーズの腕前が上達している田中さん、いつもいつもありがとうございます!! […]

2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2018年6月3日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら農園の「果樹メンバー」2018年6月現在

協生農法の提唱者である大塚隆さんのブログ「野人エッセイす」で野生ハナミズキことヤマボウシの記事を読みました。 ヤマボウシは古くから日本に自生するハナミズキの仲間で白い綺麗な総苞を付ける樹木。 白い総苞を花と勘違いしてしま […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 麦わらどんぐり 生物多様性

ナガレヒキガエル再び

春から定期的に調査を行ってきた渓流近くで暮らす「ナガレヒキガエル」。 今回はその最終の調査を行いました。 春先に集団産卵が行われたこの場所。 前回は孵化した大量のオタマジャクシが群れていたのですが、何か変化はあったのでし […]

2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年6月3日 麦わらどんぐり 協生農法

愛でた芽出たの夏野菜たち

ここのところ、伊賀ぐり農園の話題が多かったのですが、本拠地である「麦わら農園」をなおざりにしているわけではありませんよ! こちらは3月にリセットして高畝化した場所。もう表面は完全に緑化しています。 <スポンサーリンク> […]

2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 麦わらどんぐり 協生農法

手も痛いが心も痛い。あえて「畝立て」した理由

伊賀ぐり農園の半反ほどをスコップ一本で畝立てしてから、いまだに手の痛みというか痺れが残っています。 汗水流してエンヤエンヤと土を掘り返して畝を立てましたが・・・ 本来は必要のない作業ですからね。 <スポンサーリンク> & […]

2018年5月28日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 麦わらどんぐり 協生農法

「伊賀ぐり農園」の開墾作業 その2

伊賀ぐり新農園の開墾作業、昨日の記事の続きです。 農園を造成する場所は ①去年まで化学肥料をたっぷり使っていた10坪の畑 ②元田んぼで10年以上前から耕作していない15坪程の土地 ③去年まで稲作を行っていた一反の田んぼ跡 […]

2018年5月27日 / 最終更新日時 : 2018年5月31日 麦わらどんぐり 協生農法

「伊賀ぐり農園」の開墾作業 その1

今回、新たに伊賀市で協生農法にチャレンジする畑「伊賀ぐり農園」の開墾作業を行いました。 農園を造成する場所は ①去年まで化学肥料をたっぷり使っていた10坪の畑 ②元田んぼで10年以上前から耕作していない15坪程の土地 ③ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 39
  • 固定ページ 40
  • 固定ページ 41
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (346)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (62)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…