コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

粘土質の畑では「高畝」の方がよく育つ

自然に近い環境の中で野菜を育てようというのが「自然農法」。 自然環境を復元、もしくは環境を整えながら、その中で育った恵みを得ようというのが「協生農法」。 一見似ているようで非なるものなのだと認識しております。 先日、自然 […]

2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 麦わらどんぐり 協生農法

和解のきっかけは「二代目ダイコン」!?

先日の台風の影響でまたもや倒れてしまったサクランボの樹。 すでに夜の時点でコケているのを確認していたのですが、翌朝確認しに行ってみると・・・ あれ?ちゃんと起き上がっている!? 不思議そうな顔でしばらくそこで考えていると […]

2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 麦わらどんぐり 生物多様性

植え替え後の「バナナ」の近況

バナナの植え替えを行ってから1週間が経過。 とにかくドエライ勢いで成長が進んでいます。。。   <スポンサーリンク> まずは植え替え直後の様子から。 こんな感じでアイスクリームバナナの葉っぱは3枚でした。 しか […]

2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 麦わらどんぐり 協生農法

台風24号一夜明けの畑

伊勢湾台風と比較され、大きな被害が出ることも心配された台風24号。 今年、名張に台風が来たときは私が東京にいることが多く、久しぶりに自宅で風を待ち受ける形となりました。   <スポンサーリンク>   […]

2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月30日 麦わらどんぐり うまいもん

ごろごろ水とLa Peche(ラ・ペッシュ)の絶品モンブラン

備蓄用の水がなくなっていたので、補給のため湧き水を汲みに行ってきました。 場所はいつもお世話になっている奈良県天川村にある「ごろごろ水の採水場」です。 修験道の霊山「大峰山」から湧き出た水は、国の名水百選にも輝いています […]

2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 麦わらどんぐり 徒然日記

今年も柿の季節が到来

自宅の庭の柿が徐々に色づき始めました。 2月に大規模な剪定を行ったこともあり、今年はどうなるかなと気にかけておりましたが、 例年と同じくらいか、それ以上とたわわに実を結んでくれました。 食べごろになった実は、すでにカラス […]

2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 麦わらどんぐり 生物多様性

バナナの植え替えと「種蒔き」

先日、麦わらファミリーの仲間入りを果たしたバナナたち。 それにしても立派な苗ですなぁ。。。  茎なんかもう極太ですわ。 というか、、、立派すぎて鉢と茎の割合がアンバランスじゃないですかこれ!?!?!?   <ス […]

2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 麦わらどんぐり 生物多様性

麦わらファミリーに新しい仲間!「耐寒性バナナ」

麦わらファミリーに新しい仲間が増えました!! 大きな緑の葉っぱが印象的な南国原産の植物「バナナ」です! こちらは「アイスクリームバナナ」。マイナス5度くらいまでは枯れずに越冬することができるという耐寒性に優れた種類なのだ […]

2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 麦わらどんぐり 協生農法

2年目の秋:勢力旺盛すぎる「協生野菜」たち

久しぶりに出張から我が家へと帰宅! とはいえ、また一ヵ月も経たないうちに再び東京に出かけますが、今回は3週間くらい滞在する予定です。 9月末の畑の様子、どうなっているのか見に行くと・・・ あら、畑全体が小ジャングル状態に […]

2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 麦わらどんぐり うまいもん

早朝の「築地」で食べ歩き!

少々くたびれてきたのか、昨夜はホテルに戻るなり晩飯も食べずにバタンキュー。 そのためでしょうか、、、朝5時前には腹グーグーの状態で目が覚めてしまいました。。。 コンビニでも行って食料を買ってきても良いのですが、どうせ着替 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…