コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 麦わらどんぐり 美術館&博物館

創造とカタストロフに協生を思う@六本木ヒルズ・森美術館

六本木ヒルズの森美術館で開催中の「カタストロフと美術のちから」展を観に行ってきました。 美術館があるのは森タワーの53階! 高速エレベーターに乗ると耳がキーンとしてくるほどの高さです。 窓から秋空の東京を展望できるかと楽 […]

2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月21日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法3年目に向けた準備着々

こちらは去年5月、造成直後の畑の様子。 まぁ、畑というよりは完全に水田のままですね。 周囲の中で一番低い場所にあるということで、田んぼの水も入ってきています。 畝を立てるというよりは、種を蒔いた場所を踏まないようなんとか […]

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 麦わらどんぐり 協生農法

二代目スナップエンドウの種まき

出張から一瞬だけ自宅に帰還。明日にはまた東京に戻るので急いで「スナップエンドウ」の種まきを行うことに。 時間が無いということで、麦わら家族総出の大仕事です。 蒔くのは今年種採りを行った「二代目スナップエンドウ」 何が大変 […]

2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 麦わらどんぐり 徒然日記

食欲の秋という「因果応報」

読書の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋!!! いやー、暴飲暴食を繰り返し、太りに太りまくっておりますわ。。。 完全に過食。 去年、神戸マラソンを走った時に比べ10キロ以上も増加!! だって、東京生活は食べることが一番の楽 […]

2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 麦わらどんぐり 協生農法

気の合う仲間が集まる畑は「パワースポット」

気の合う仲間と一緒にいると、すこぶる居心地がいい。 「波長が合う」なんて言い方をすることもありますが やっぱり気=波=ゆらぎなんですかね。 <スポンサーリンク> 生命の誕生は「海」から始まったわけで、そこにはもちろん波が […]

2018年10月13日 / 最終更新日時 : 2018年10月13日 麦わらどんぐり 協生農法

不耕起と高畝の「矛盾」

無農薬、無施肥、不耕起で様々な生命の力を借りて行う協生農法。 大原則として「土を耕さないこと」が挙げられています。 耕すことは、植物や微生物が少しずつ時間をかけ築き上げてきた「土壌」を破壊することと同じ。 これはブログの […]

2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 麦わらどんぐり 協生農法

思いがけない「協生ニラジャングル」

サクランボの樹を植えてある麦わら2畳畑。 去年この場所では薬膳ブロッコリーの一生を学ばせていただきました。 2年目となる今年、同じように種を蒔いたのですがほとんど姿は見えず。 今考えれば、造成したての残存エネルギーのおか […]

2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 麦わらどんぐり 協生農法

高畝後の種まき&植え付け

先日から続けていた畑の高畝化もなんとか一段落。 スコップ1本使い、ただただ土を重ねていくだけの単純作業でしたが、なかなか骨が折れましたね。。。 ここにさっそく種蒔き&植え付けをしていきたいと思います。 まずは「柿」から。 […]

2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 麦わらどんぐり 協生農法

ブログ読者が麦わら農園に!

これまで麦わら農園の来客といえば、学生時代の友人が時々遊びに来てくれるくらいでした。 そんな中、ブログを読んでくれている読者の方から「麦わら農園を見に行きたい」という趣旨の連絡が。 時々そういった連絡をいただくことがある […]

2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

とにかく寒さに強い果樹「コケモモ(リンゴンベリー)」

近所の植物園には、あまりホームセンターなどには出回らないような気になる野菜や果樹が売っていることがあります。 そういう変わり種の植物を植えては枯らしてということを繰り返してきたわけですが・・・ 今回は久しぶりにホームラン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…