コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農園の収穫体験&ホタル観察

先日、ハツカダイコンの収獲ができるようになったドングリ農園。 タイミング良く、愛知から大学時代の友人S浦ファミリーが遊びに来てくれました。 今回、来てもらった目的は協生農法ではなく「夜のホタル観察ツアー」。 この時期、名 […]

2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑で初収穫!!

自然農法の一つ協生農法の畑を造成してから1ヶ月半。ついについに、ある野菜が収穫できるようになりました!!嬉しすぎます!! しかしながら、やっぱり無肥料で行っているということもあり成長は遅いですね。1.5倍から2倍くらい遅 […]

2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の苗床がついに!

今月頭から始めた協生農法の畑作り。2畳の苗床がどえらいことになってきました。 ちなみに造成当初はこんな感じでした。 それが1ヶ月ほどでどう変わったのというとこちら。 はい、モッコモコです。 石灰や米ぬか、土壌改良液を使っ […]

2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり アウトドア

燻製土鍋「いぶしぎん」でジャーキー作り

自分の中で数年前からハマっている「燻製」作り。 これまではダッヂオーブンを使って作っていましたが、最近ダッヂオーブンで煮込み料理を作る頻度が高くなってきたことと、もうちょっと一度に燻製量を多く、さらに本格的に作りたいとい […]

2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

むーさんのお野人イベントに参加してきました

先週21日に三重県伊勢市のゴーリキマリンビレッジで行われた、協生農法の提唱者である大塚隆さん(通称:むーさん)の講習会&親睦イベントに初めて参加させていただきました。   これまで8年間で2000人以上が話を聞きに来たと […]

2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑に助っ人現る!

これまで一人で黙々と造成作業を続けていた協生農法の畑づくり。 今日は大学時代の友人たちが家族を連れて農園のお手伝いに来てくれました!! 遠路はるばる大阪と愛知から。本当にありがとう!! <スポンサーリンク> ドングリ農園 […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑に命の息吹が

春は生命が最も華やぐ季節。ネイチャー系の仕事に携わっていると、特にそれを身に染みて感じます。 例えば川、寒い冬の間はほとんど生き物の姿が見えなかったのですが、徐々に日照時間が長くなるにつれ川底には藻類が繁茂。 そして水が […]

2017年5月14日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑 造成2週間後 

さて、2週間前に造成した畑ですが、早くも動きがありました。ついこの前に耕したばかりだと思っていたのに。。。 では1反の田んぼと2畳の苗床が どのように変わってきたのかご紹介します。 <スポンサーリンク> 気になるの果樹の […]

2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり ランニング

第1回清流宮川マラソン 癒しのハーフマラソン

ゴールデンウィーク最終日、5月7日に三重県大台町で行われた「第1回清流宮川マラソン」に会社の同僚たちと参加してきました。今回は人生初のハーフマラソンへのチャレンジです! <スポンサーリンク> マラソンの舞台は「清流宮川」 […]

2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農園 表土緑地化大作戦

前回、なんとか農園の畝作りが完成。しかしながら、表土は土というか小石を積み上げた工事現場のような砂利の状態。土はカチカチで水やりをしても、すぐに乾燥するなど保水力は0。もちろん土の中に生命の影はありません。 <スポンサー […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 58
  • 固定ページ 59
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
  • 野草も華やぐ「春の講習」
  • 富士協生農園さんとの親睦会
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (345)
  • 寄り添いワークショップ (10)
  • 徒然日記 (61)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…