コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

自然信仰の世界遺産「宮島」 【霊峰・弥山】編

島全体が御神体であるという自然信仰が根づいている世界遺産「宮島」。前回のレポートはこちら。 今回は、霊峰として知られる標高535mの「弥山(みせん)」に登ってみたいと思います。 その大部分は、ツガやモミなどの針葉樹に加え […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

自然信仰の世界遺産「宮島」 【潮の干満・厳島神社】編

和歌山から移動し、広島パートに移ります。 今日は夕方から打ち合わせのため、日中は時間に余裕があるということで、兼ねてから興味を持っていた世界遺産の「宮島」へ渡ることに。 宮島は厳島神社だけが信仰を集めているわけではなく、 […]

2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月1日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

霊水湧き出る3つの井戸「紀三井寺」

西国三十三所の第2番目の寺である和歌山市の「紀三井寺」に行ってきました。 西国三十三所とは、和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜と近畿圏を包括するように観音霊場を巡る信仰の道。総距離は1000kmにものぼります。 […]

2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年2月28日 麦わらどんぐり うまいもん

大人気!!海南市でオススメの和歌山ラーメン「楠本屋」

海南市の国道42号線沿いにある和歌山中華そば「楠本屋(くすもとや)」さんに行ってきました。 開店と同時に15席ほどある座席は満席に。。。ものすごい人気店ですね。 メインとなるラーメンは「中華そば」1本!!! 味に相当な自 […]

2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 麦わらどんぐり 徒然日記

和歌山県民の「南高梅への愛情」は尊敬に値する

今日から河川の生物調査は和歌山県パートへと! 昨日までに出てきた正体不明という謎の生物たちが何者であるのか、X線を当てて鰭の何条数や脊椎骨を調べたり、遺伝子などを検査する作業に入ります。  期待に胸を膨らませながら、宿舎 […]

2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月25日 麦わらどんぐり 徒然日記

みんな同じ

みんな同じ。 流行を追いかけ、みんなと同じモノを持ち、同じ方法を選択すれば安心、安全。仲間外れは不安じゃん。 赤信号もみんなで渡れば全然怖くないし、悪くないと思う。だってみんなやってるから。 個ではどうしようもないものの […]

2018年2月24日 / 最終更新日時 : 2018年2月25日 麦わらどんぐり 生物多様性

地下の生き物たちはどこにいる?間隙性生物調査

最近、日中の気温が高い日が多くなってきましたね。 そのため、私が調査している三重県の河川ではこの通り。 河津桜が咲いてました!! 早咲きの早生種として知られるこの桜。県内では3月上旬から中旬に見ごろになることが多いのです […]

2018年2月23日 / 最終更新日時 : 2018年2月25日 麦わらどんぐり 生物多様性

花粉症は人災?それとも杉の怒り?

昨日、スギ花粉症対策について書きましたが、そもそも何故こんなに杉の花粉が多いのかということについて考えていきたいと思います。 現在、日本の国土の約12%、約448万ヘクタールを杉などの人工林が占めているといわれています。 […]

2018年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年2月23日 麦わらどんぐり 生物多様性

花粉症対策に「つくし」が効果あり!?対処法は「野生」!?

昨日から河川の地下に暮らす生物の調査を行っています。 そのため、朝から夕方まで丸一日外で仕事をしているわけですが・・・ この時期、気になるものがあります。 デーデン♪デーデン♪  デーデンデーデン♪デーデンデーデン♪ キ […]

2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月22日 麦わらどんぐり 生物多様性

川の底にも「川」がある!?

今日から3月頭まで三重~和歌山~広島と広域に渡り河川の生物調査に出かけています。 今回の調査テーマは「川の下に広がるもう一つの川の世界」。 この響きだけでもワクワクしてきませんか?? 「川の下にも川がある」と言われてピン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
  • 野草も華やぐ「春の講習」
  • 富士協生農園さんとの親睦会
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (345)
  • 寄り添いワークショップ (10)
  • 徒然日記 (61)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…