コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2018年3月8日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑に「飛び込みのお客様」が!

先日、四方を耕されてしまった土を利用し「畑の高畝化」に取り組んでいる私。 時間を見つけてはコツコツ作業を進め、やっと7割ほどを終えることができました。 スコップで、耕された部分を持ち上げ従来の畝に盛っていくという作業を延 […]

2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 麦わらどんぐり 協生農法

むー農園の新たな門出!!大塚さんの「三樹の教え」

先週日曜日、伊勢市にあるゴーリキマリンビレッジの大塚隆さん(通称:むーさん)のむー農園に行ってきました。 むー農園は、協生農法発祥の地にして、いつも私たちを広く受け入れてくれる大塚さんの写し鏡のような存在。 10年前に開 […]

2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2018年3月5日 麦わらどんぐり 協生農法

1年目の終わりで畑がまさかの「大変身」

河川の生物調査を終え、長旅から帰ってきました。 今でもまだ宮島の「弥山(みせん)」に登った余韻が残っています。(心身&筋肉痛という形で。。。) しかし、往復4時間登山した割には不思議と疲れはありません。 これも気のエネル […]

2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

自然信仰の世界遺産「宮島」 【弥山・神の頂】編

前回、前々回と2回に渡りお届けしてきた自然信仰の世界遺産「宮島・弥山」レポート。 麓の大聖院から延々と続く石段を登り、お地蔵さんに励ましてもらいながら、なんとか奥の院までたどり着いた私。仁王門の分岐点に戻って頂上まであと […]

2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

自然信仰の世界遺産「宮島」 【霊峰・弥山】編

島全体が御神体であるという自然信仰が根づいている世界遺産「宮島」。前回のレポートはこちら。 今回は、霊峰として知られる標高535mの「弥山(みせん)」に登ってみたいと思います。 その大部分は、ツガやモミなどの針葉樹に加え […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

自然信仰の世界遺産「宮島」 【潮の干満・厳島神社】編

和歌山から移動し、広島パートに移ります。 今日は夕方から打ち合わせのため、日中は時間に余裕があるということで、兼ねてから興味を持っていた世界遺産の「宮島」へ渡ることに。 宮島は厳島神社だけが信仰を集めているわけではなく、 […]

2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月1日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

霊水湧き出る3つの井戸「紀三井寺」

西国三十三所の第2番目の寺である和歌山市の「紀三井寺」に行ってきました。 西国三十三所とは、和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜と近畿圏を包括するように観音霊場を巡る信仰の道。総距離は1000kmにものぼります。 […]

2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年2月28日 麦わらどんぐり うまいもん

大人気!!海南市でオススメの和歌山ラーメン「楠本屋」

海南市の国道42号線沿いにある和歌山中華そば「楠本屋(くすもとや)」さんに行ってきました。 開店と同時に15席ほどある座席は満席に。。。ものすごい人気店ですね。 メインとなるラーメンは「中華そば」1本!!! 味に相当な自 […]

2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 麦わらどんぐり 徒然日記

和歌山県民の「南高梅への愛情」は尊敬に値する

今日から河川の生物調査は和歌山県パートへと! 昨日までに出てきた正体不明という謎の生物たちが何者であるのか、X線を当てて鰭の何条数や脊椎骨を調べたり、遺伝子などを検査する作業に入ります。  期待に胸を膨らませながら、宿舎 […]

2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月25日 麦わらどんぐり 徒然日記

みんな同じ

みんな同じ。 流行を追いかけ、みんなと同じモノを持ち、同じ方法を選択すれば安心、安全。仲間外れは不安じゃん。 赤信号もみんなで渡れば全然怖くないし、悪くないと思う。だってみんなやってるから。 個ではどうしようもないものの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…