コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月1日 麦わらどんぐり 協生農法

常若の御神木!ヤマトタチバナの「植樹祭」

暖かくなってきたので、庭の柿の木の下で安置していた「ヤマトタチバナ」の植え替えを行うことに。 ヤマトタチバナは古くから日本に自生する固有種で柑橘の原種といわれています。 日本人に古来から親しまれており、平安時代の和歌にも […]

2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月31日 麦わらどんぐり 徒然日記

さらば!同期よ!さよならまたな

今日3月30日(金)は今年度最後の仕事。来週月曜からは新年度がスタートします。 始まりがあれば、終わりもあるもの。 今まで4年間一緒に働いてきた会社の同期が新たな職場へと旅立っていきました。 同い年の「同期」がいなくなる […]

2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 麦わらどんぐり 協生農法

協生農法の畑に「春」が来た!

昨日で16泊17日の河川生物調査は一旦終了!久しぶりに我が家へと戻りました。 調査期間中、河津桜とソメイヨシノの2種類の桜の開花を見届けられたのは嬉しかったなぁ。 桜は陸上に春がきたことを告げ、川の中ではナガレヒキガエル […]

2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 麦わらどんぐり 協生農法

岡本太郎と自然栽培「太陽の塔」に込められたメッセージとは?

大阪府吹田市の万博公園内にある「太陽の塔」の内部がリニューアル。それに合わせて今年3月から一般公開が始まりましたね。完全予約制ですでに4ヵ月先までいっぱいなんだそうです。 今年、最も注目を集めるであろう「太陽の塔」。そこ […]

2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 麦わらどんぐり 協生農法

「生きたい」と願う植物は「どんな場所でも成長できる」

野菜や果樹は、肥料を使わないと「うまく育つはずがない」。 それが今の世間の常識であり定説です。 「うまく」という部分を「早く、大きく」と解釈するのであれば、それは正しいでしょう。 「うまく」という部分を「強く、たくましく […]

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 麦わらどんぐり 生物多様性

Are You Ready?

3月の河川生物調査もいよいよ終盤に。 しかしながら、今年は本当に様子がおかしい。。。  桜の開花が10日ほど早かったことはニュースでも連日伝えられていましたが、生き物たちの動きも軒並み早すぎる。 夜間の撮影中、耳をすませ […]

2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年3月24日 麦わらどんぐり アウトドア

自然とつながる「アーシング」は気持ちいい!!

靴や靴下を脱いで裸足のまま浜辺を歩くのって爽快ですごく気持ちいいですよね。 自然と一体化しているような感覚、うちの子供達は庭でも公園でもどこでもすぐ裸足になりたがります。 私も外遊びをしているとついつい裸足になりがちなの […]

2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2018年3月23日 麦わらどんぐり 生物多様性

雨にも急流にも負ケズ!ナガレヒキガエルの「産卵」

先日から調査を行っているナガレヒキガエルの集団産卵。  今年も、なんとか無事に終えることができたようです。 ●森から降りてくる様子はこちら「森と川をつなぐ生物ナガレヒキガエル」。  ●ペアになる様子はこちら「壮絶!ナガレ […]

2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月23日 麦わらどんぐり 神社仏閣巡り

熊野の神々が降臨した地「神倉神社」

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である和歌山県新宮市の「神倉神社」に行ってきました。 こちらが神社に向かう参道の入り口。 権現山の麓から石段を538段登って標高120mの山上にある拝殿へと向かいます。 一歩踏み間 […]

2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 麦わらどんぐり 協生農法

自然栽培の「定義」とは?

「自然栽培」という言葉はよく聞くけど、それって一体どんな栽培方法なのか。 友人たちから時々聞かれることがあるのですが、実はこれが一番困る質問なんです。 だって、自然栽培という言葉はあっても「これといった定義がない」から。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…