コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 麦わらどんぐり 協生農法

クローバージャングルの中に隠れている野菜は?

無農薬・無施肥・不耕起で行っている私の畑。 1反の一角で怏々とクローバー(シロツメクサ)が生い茂り、ジャングルと化している畝があります。 造成した当初にタネがたくさん入ってきたのでしょう。 そりゃあもう無尽蔵に勢力をどん […]

2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2018年4月9日 麦わらどんぐり 協生農法

争わない「ブロッコリー」と「山ウド」の芽吹き

春うらら。 山本リンダ、 うらうらら。(5・7・5) 67歳を越えても若いころと変わらないスタイルを維持し続けている生命力あふれる山本リンダさんですが、あの方に負けないくらい畑の野菜たちも活き活きとしております。 各種ダ […]

2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 麦わらどんぐり 徒然日記

二見で映画「蘇れ生命の力~小児科医 真弓定夫~」を鑑賞

昨日、伊勢市二見にある「岩戸館」にて開催された映画「蘇れ 生命(いのち)の力~小児科医 真弓貞夫~」の上映会に参加してきました。 薬に頼った対処療法ではなく、そもそも病気にならない生き方とは何なのか、それは野生の動物たち […]

2018年4月6日 / 最終更新日時 : 2018年4月6日 麦わらどんぐり 協生農法

畑に「野イチゴ」を植えてみる

野山を散策している途中などでワイルドベリーこと「野イチゴ」を目にしたことありませんか? 野イチゴ独特の強い香りや酸味と甘み、そのあまりの美味しさを知ったらもう・・・一発で虜になること間違いなし!! 体全体が細胞レベルで喜 […]

2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月6日 麦わらどんぐり 協生農法

勢力旺盛な地ばいトマト「なつのこま」の種まき

近所の公園では早くも花吹雪状態。桜の時期ももう終わりですね。 ・・・桜の時期に露地蒔きをしようと思っていた野菜の存在をすっかり失念しておりました。。。 その野菜がこちら!   地ばいトマトの「なつのこま」です。 袋に「過 […]

2018年4月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら農園に「生命力」を!隼人瓜(ハヤトウリ)の定植

もう霜の心配がなくなってきたということで「例の野菜」の定植を行うことに。 里芋、キクイモと並び、麦わら農園2年目プロジェクトの看板となってくれる予定である「隼人瓜」です。 ハヤトウリはウリ科つる性で伸びる多年草。 1個植 […]

2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月4日 麦わらどんぐり 協生農法

畑に「特大の福」来たる!?フクガシラ

前回、畑の一端に「湿地帯里芋ゾーン」を増設。そこには「エビイモ」と「ヤツガシラ」の2種類を植えました。(その時の記事はこちら) 今回はその湿地帯里芋ゾーンに大きな福をもたらしてくれるであろう特別な里芋をお招き。 <スポン […]

2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 麦わらどんぐり 協生農法

粘土質の畑では「里芋」が良く育つ!?

4月になったので、麦わら農園に新しいゾーンを増設しようと思います! その名も「湿地帯里芋ゾーン」!!! 乾いた日が長く続いている今は、普通の土壌と変わりませんが・・・ 少し雨が降ったらほれ、この通り。重粘土質のため、雨水 […]

2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月1日 麦わらどんぐり 協生農法

常若の御神木!ヤマトタチバナの「植樹祭」

暖かくなってきたので、庭の柿の木の下で安置していた「ヤマトタチバナ」の植え替えを行うことに。 ヤマトタチバナは古くから日本に自生する固有種で柑橘の原種といわれています。 日本人に古来から親しまれており、平安時代の和歌にも […]

2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月31日 麦わらどんぐり 徒然日記

さらば!同期よ!さよならまたな

今日3月30日(金)は今年度最後の仕事。来週月曜からは新年度がスタートします。 始まりがあれば、終わりもあるもの。 今まで4年間一緒に働いてきた会社の同期が新たな職場へと旅立っていきました。 同い年の「同期」がいなくなる […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (346)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (62)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…