2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 麦わらどんぐり 協生農法 貯水池ゾーンに「入居者」現る 畑に野菜だけでではなく果樹や樹木なども植え「大きな寄せ植え」のようにすることで、生物相を豊かにしようという協生農法。 より多く動植物達の力を借りるため、私はいくつかのエリアを造成してきました。 その1つが「貯水池ゾーン」 […]
2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 麦わらどんぐり 協生農法 協生果樹に「豊作」の兆し 1反の麦わら農園には、マルベリー、クチナシ、かりん、あんず、ミカン、伊予柑、キンカン、ユズ、ヤマトタチバナ、アーモンド、シキミ、榊、ヒサカキ、梅、フェイジョア、ヤマボウシ、プラム、イチジク、ハナモモ、姫リンゴ、グミ、ポポ […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 麦わらどんぐり 協生農法 「伊賀ぐり農園」の見通し2019 昨年開墾した「伊賀ぐり農園」。 3つの小さなエリア(全部合わせて1反半くらい)を借りて使わせていただいております。 こちらは十何年と、そのまま放置されていた「伊賀ぐり放棄地畑」。 ここは収穫が主な目的ではなく二代目ダイコ […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 麦わらどんぐり 協生農法 味が変化するスナップエンドウ ここのところ、一日ごとに寒暖の差が激しい日々が続いております。 昨日の伊賀地方は最低気温が2度という季節外れの寒さに。 こうなると、寒さに弱いハヤトウリはやっぱりダメになってしまいました。。。 いやー、2年連続でやられて […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 麦わらどんぐり 徒然日記 賑やかな農園・あの捨てられ二代目ダイコンも 河川生物調査から戻り、麦わら農園を見回りにいくと野菜たちが著しく成長をしておりました! たった10日程見ていなかっただけなのに、この時期の伸び幅はホント眼を見張るものがありますね! こぼれ種ニンジンは茎をどんどん伸ばして […]
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 麦わらどんぐり 生物多様性 令和元年「水の時代」の到来 本日から令和元年。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 私は平成から令和と新しい時代へ襷が受け渡される瞬間を「河川生物調査」の仕事をしながら過ごしております。 平成の終わりと令和の始まり、この記念すべき日々を信頼する仲間と […]