コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年10月20日 麦わらどんぐり 本からの学び

最高の眠りは最良の健康法「SLEEP」ショーン・スティーブンソン

皆さんは1日何時間眠っていますか?6時間?それともたっぷり8時間? でも、8時間寝たからといって、その睡眠方法が間違っていれば脳と体は全く休めてはおりません。   睡眠にとって大事なのは「量」よりも「質」。     今回 […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 麦わらどんぐり 美術館&博物館

「祟り、祟られ、化け、化かされ」みえミュージアムセミナー

三重県生涯学習センターで開かれている「見る!知る!巡る!みえミュージアムセミナー」に参加してきました。 9月から11月にかけて三重県内のユニークなミュージアム7館が、その年のイチオシの展覧会などをテーマにセミナーやパネル […]

2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 麦わらどんぐり 徒然日記

「緑茶の出がらし」をそのまま捨てずに活用する方法 

先日、売り物にならないとされる「茶葉の茎に近い部分」を大量にいただいたので、お茶を沸かしてみることにしました。   お茶を作る際に大量に出る出がらしの活用法はないかと調べて見たところ、結構たくさんあるんですね!    思 […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月17日 麦わらどんぐり 協生農法

タネから育てる「ナツメ&アケビ」

近所のスーパーにある地消地産コーナーで気になる果物が売っていたので購入しました。 協生農法を始めるまでは、あまり気にも留めなかった野山の果物。 アンテナの張り方が変わるとすごく日常が楽しくなりますね!   <ス […]

2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年10月12日 麦わらどんぐり 協生農法

不自然な「シゼン」って何?

慣行農業を行なっている方々には自然栽培や協生農法は明らかに異質に見えるんでしょうね。 ウチの父親もまさにそう。。。 完全に心に壁を作っているので、話を聞いてくれもしません。  でも、父親が思う「自然」ってなんなのだろう? […]

2017年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年2月17日 麦わらどんぐり 協生農法

琉球の風を畑に「島らっきょう&ドラゴンフルーツ」

ハイサーイ! 仕事で名古屋に行った時に立ち寄った、沖縄のアンテナショップで以前から気になっていた「島らっきょう」と「ドラゴンフルーツ」を見つけたので購入してきました。  いいよねー、沖縄。 1回も行ったことないですが。 […]

2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2017年10月8日 麦わらどんぐり 徒然日記

まるで夏フェス!?スポーツ中継!?最新の運動会事情

今日は長女の幼稚園の運動会。今年入園したばかりの年少さんなので、運動会は初めての経験です。 しかしながら、最近の運動会に対する親御さんの気合の入り方はすごいですね! 前日の場所取りはもちろん、本格的なカメラに、ケーブルテ […]

2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

種は「生きる力」の塊 協生農法の畑

2週間前、種まきを行なった畑でいろんな野菜が発芽してきました! 協生農法という無肥料、無農薬、不耕起栽培に取り組んでいますが、野菜にとってはどんな環境もどこ吹く風。 タネは生きる力が詰まった塊。それをしみじみと実感します […]

2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

クローバー(シロツメクサ)除去大作戦 協生農法の畑

先日、クローバー(シロツメクサ)が密生しているところでは他の野菜は成長できないという衝撃の事実を知った私。 現在、自分の畑にどのくらいのクローバーが生えているのか様子を見に行くことに。 遠目からみれば、そんなにクローバー […]

2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

【まるで天使と悪魔】幸せの使者「クローバー(シロツメクサ)」の裏の顔

先日、参加させていただいたゴーリキマリンビレッジで開かれた「協生農法講習会」。 その中で、畑の植生について大塚隆さん(むーさん)からある衝撃的な内容を聞いたので、今日はそのお話です。 全ての植物が野菜の味方になってくれる […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 54
  • 固定ページ 55
  • 固定ページ 56
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…