コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 麦わらどんぐり 協生農法

ベリーズ「イート」キャンプ

一面真緑のジャングル化している麦わら農園。 まさかこの中に宝物が隠されているとは、大半の人が思いもしないでしょう。 クローバーの中をよーく覗いてみると・・・ 特徴的な葉っぱと、ちらりと見え隠れする赤いシルエット。 そうイ […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 麦わらどんぐり 協生農法

寄せ植え化進む農園【ニゲラ,ミルクシスル】

新緑の麦わら農園。 先日草刈りをしたばかりなのに、もう道がなくなっている。。。 毎年のことながら、この季節の植物の生命力はすさまじいですね。 特に4年目に入ってからは、これまで成長するそぶりを見せなかった植物にも変化が現 […]

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 麦わらどんぐり 協生農法

「協生プランター」の被験者現る

生食で美味しい魅惑のスナップエンドウに惹かれて、友人が農作業の手伝いに来てくれました。 いつも畑の様子を気にかけてくれるG氏。クリエイター仲間でもある有難い存在です。 今回、そんな彼にお願いするのはこちら。 コマツナやダ […]

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 麦わらどんぐり 協生農法

「魔法の畑」が未来を変える!?

無農薬・無施肥・不耕起で多様な動植物達の力を借りながら環境を構築&復元していく協生農法。 3年前から自宅の田園跡で実践し始め、徐々に野菜の収量も増えてきました。 一見ただの草っぱらにしか見えませんが、1反の農園で果樹約1 […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 麦わらどんぐり 協生農法

母の日に「食べられる花束」を

5月10日。今日は母の日ということで、日々の感謝の思いを伝えるべく娘と花を調達しにいくことにしました。 花屋さん?ホームセンター? いやいや、もはや言わずもがな・・・ 麦わら農園ですわね。 いや、別に冗談でもなんでもなく […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら農園「石の上にも3年の変化」

この5月で麦わら農園が4年目に突入しましたーーー!!!!!! いつもブログをご覧いただいている読者の皆様には心より感謝しております。。。   石の上にも3年と言いますが、丸3年も経つと随分見える景色や価値観が変 […]

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 麦わらどんぐり アウトドア

太陽光で簡単調理「エコ作」で遊んでみた

ついこの前まで、のほほんと春を楽しんでいたと思いきや、いつの間にか外気温30度に迫る夏日が続く日々。。。 今日もおてんとうさまは絶好調の模様。 「こどもの日」ということもあり大きな公園にでも出かけていこうかと思いましたが […]

2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 麦わらどんぐり 協生農法

「伊賀ぐり農園」の散髪に思う事

3月頭に棚ゾーンを造成した伊賀ぐり農園。 上の写真はその時の伊賀ぐり肥料畑の様子。 まだ静かに春を待つという感じですね。 それが約2カ月経ち、どうなっているかというと・・・ はい。春満開。 いやー、たった2か月で密林です […]

2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 麦わらどんぐり 協生農法

協生野菜DE薬膳ディナー

先日、袋一杯に収穫した協生野菜。 ご覧ください。ずっしりとした重みで思わず袋が伸びてしまうほどのこの質量!!! これだけたくさん収穫できれば御の字。協生野菜達を使って夕食を作りたいと思います。 まずは、個性的な形の二代目 […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 麦わらどんぐり 協生農法

3年目最後の大・大・大・収穫祭!!

4月末で4年目を迎える麦わら農園。 3年目の集大成として大収穫祭を行うことにしました! 右の田んぼの状態から左の状態になったわけですから、月日の流れというのは偉大ですね。 ここ最近、気温が高くなってきたのでクローバーが元 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…