コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 麦わらどんぐり 遊暮働学

2億5千万年の鼓動「パーマカルチャー沖縄合宿」

先日、年に一度開催されているパーマカルチャー研究所の合宿に参加してきました。 今回の開催地は「沖縄」!!!!!! これまで北海道、石川と参加してきましたが、これで北は北海道から南は沖縄まで日本全土が合宿地のエリアに広がり […]

2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 麦わらどんぐり 協生農法

マコモ掘りとアスリートの農園見学

先日、伊賀市で無肥料無農薬不耕起の稲作を行っている山本さんのお手伝いをするべく、ゆかいな仲間たちと共に圃場に伺ってきました。 圃場の半分は赤米&餅米苗のエリア、手前にびっしりと生えそろっているのがマコモです。 昨年、マコ […]

2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 麦わらどんぐり 遊暮働学

ユスラウメシロップの完成

6月4日に仕込んだユスラウメシロップ。 ユスラウメと上白糖をミルフィーユ状態に積み重ねて瓶詰めしておきました。 翌日にはこちらの状態。 徐々に砂糖が溶けてなくなっていることがわかります。 2日後には、瓶の底に液体状になっ […]

2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら2畳畑の経過報告

先月末、小規模な家庭菜園モデルとして再造成を行った麦わら2畳畑。 振り注ぐ雨水に呼び起こされるように、続々と発芽が進んできております。 こちらは円畝。 インゲンにトウモロコシ。苗で植えたコモンマロウも活着。 ペチュニアも […]

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら農園のベリー祭り

東海地方も梅雨入りし、長雨の季節がやってまいりました。 かつては雨が降るとジュルジュルだった麦わら農園ですが、6年も経つといくら雨が降ろうがケロっとした表情のまま。 5月末~6月中旬までは様々なベリーの収穫期を迎えており […]

2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 麦わらどんぐり 協生農法

2畳畑のリスタート実験

麦わら農園のすぐ近くにある2畳畑。 6年前、麦わら農園と同時期に造成。 造成といっても、畑地ということもあり高畝にはせずそのままの高さで、暖地桜桃とブルーベリー、レモンを植えただけの状態でした。  草刈りをしながら適当に […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 麦わらどんぐり 協生農法

〝エネルギー”の「協生G7サミット」

先日、協生農法の総本山であるゴーリキマリンビレッジで行われた「残存エネルギー講習会」。 今回集まった参加者のラインナップがとにかくすごい。。。 提唱者のむーさん(大塚隆さん)はもちろん、シネコカルチャーのSonyCSLさ […]

2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 麦わらどんぐり 協生農法

「協生農法士第二号」に向けて!

朝目覚めると、携帯にたくさんの方から「おめでとう!」「やっとここまで来ましたね!」「自分ごとのように嬉しいです!」など嬉々としたメッセージの数々が。 へ? 何のことですのん?? メッセージに添付されていたのは野人エッセイ […]

2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 麦わらどんぐり 協生農法

スーザンの「協生農園」見学

先日、むらんちゅ麦わらファームの開墾作業も手伝ってくれた友人のスーザン。 岐阜県との県境にある三重県いなべ市のご自宅&協生農園に遊びに行ってきました! 家に着くなり、いきなり二羽の鶏がお出迎え。 いらっしゃーい!とばかり […]

2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 麦わらどんぐり 協生農法

タネを蒔けば植物が育つ喜び

5月になりました。 協生農法を実践し始めてから7年目に突入です!! 1反の水田跡に造成した麦わら農園。 かつてジュルジュルかつカチカチだったこの土地が、6年経って食べられる森へと変貌を遂げました。 協生農法は本当にすごい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…