コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 麦わらどんぐり 協生農法

野菜の「とう立ち」は規格外?

最近、日中の気温がぐんぐんと上がってきまして、葉物ブッフェで大変お世話になった野菜たちに変化が現れました。 活き活きとした若緑色に生い茂っているのは誰でしょう。 ジャングルみたいに密に生えそろった京水菜です。 むしっても […]

2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 麦わらどんぐり 協生農法

「貯水池ゾーン」に水溜まる

年明け早々に増設した「貯水池ゾーン」。 梅雨時期には雨が溜まり、いい具合の池になってくれるかなと期待していたのですが すでに溢れんばかりの状態に。 昨日一昨日の雨で水がなみなみ。。。 50センチくらい深く掘ったのですが、 […]

2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月9日 麦わらどんぐり 徒然日記

忘れられない街「北千住」の思い出

東京足立区にある北千住。 私が社会人になって初めて上京した際に住んでいた町です。 どことなく昭和の匂いが香ってくるような下町慕情。 駅前の居酒屋「永見」さんには本当にお世話になったなぁ。 おやっさんの笑顔に心癒され、千住 […]

2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 麦わらどんぐり 徒然日記

手軽で簡単!「自家製む〜塩麹」すでに完成済の件

2月4日から挑戦をはじめた「自家製む~塩麹づくり」。 あれから1カ月。 実は、とっくのとうに完成していたのですが・・・ 完成報告するのをすっかり失念しておりました。。。 経過を楽しみにされていた方、本当に申し訳ございませ […]

2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 麦わらどんぐり 協生農法

葉物ビッフェのお客様

我が家の庭で先日、春の使者「フキノトウ」を発見しましたが、畑の中にも春がやってきたようです。 写真右の南高梅にご注目。 ほら、ついに開花してきました。 受粉樹として植えた甲州小梅にも花がチラホラ。 しっかり根付いてくれた […]

2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 麦わらどんぐり アウトドア

庭先でみつけた「小さな春の使者」

昨日の朝、家から一歩外に出るとフワ〜と気持ちの良いそよ風。 頬を撫でる風が気持ちいいなんて、何ヶ月ぶりの感覚でしょう。 つい先週までは風が吹くとブルブル震えるほど寒かったのに、少しづつ春めいてきましたかね。 ボチボチと庭 […]

2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 麦わらどんぐり 徒然日記

嬉しいZakkoパラダイス!

先日、自宅に大型の発泡スチロールが届きました。 自分よりも大きい箱に興味津々の息子。 中身は何か開けてみると せ、せ、鮮魚の玉手箱や〜!!! 公私ともにお世話になっている鳥羽市の「Zakko Club(ざっこクラブ)」さ […]

2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 麦わらどんぐり 協生農法

耐寒性抜群の在来種「クロマメノキ(浅間ベリー)」

ホームセンターで興味深い果樹が売っているのを見かけました。 クロマメノキというツツジ科スノキ属の落葉小低木樹です。 樹高は30センチから1メートル以下で非常にコンパクト。 低く横に広がる性質ということで、和製コケモモとい […]

2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 麦わらどんぐり 協生農法

未来日記〜ある少年との出会い〜

いつも通り、畑の見回りをしている時のこと。 「あの、、、いつも何をやっているんですか?」 声のする方に振り返ると、頭を丸刈りにした男子中学生が少し怯えるような表情で立っていた。 「1年の時から毎日ここを通っているんですけ […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 麦わらどんぐり 協生農法

悪意のない悪「肥料が必要ない理由」

昨日、非常に気が重い出来事がありました。 父親に四方を耕された麦わら農園の一番右側にご注目。 そこに大量の生ごみが投げ捨てられていたんです。 一部は腐敗して臭いにおいが漂っていました。 これを行ったのはおそらく父親でしょ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…