コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 麦わらどんぐり アウトドア

激安インフレータブルカヤックの進水式@青蓮寺湖

なかなか遠出ができない今日この頃。 でも、裏を返せば今だからこそ地元を深く見つめなおし、これまで気づかなかった魅力を再発見する良い機会でもあります。 家から車で20分ほどの場所にある青蓮寺湖。 香落渓の下流に位置し、その […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 麦わらどんぐり 協生農法

5年目の畑は絶好調

植物たちの成長が加速する今日この頃。 雨降りが続くとすぐ草ボーボーの状態に早変わり。5年目を迎える麦わら農園も絶好調です。 農園の入り口正面で一際異彩を放っている果樹は「マルベリー(桑)」。 今年は例年にも増して豊作の兆 […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 麦わらどんぐり 協生農法

GWの豆蒔きと草刈りのコツ

今年、麦わら農園で挑戦しようと思っているのが「豆野菜の多様化」。 ここ数年の経験から、豆類と私の畑は非常に相性が良いということがわかりました。 これまではエンドウ豆、インゲン豆、ソラマメなど春の豆野菜を中心に蒔いていたの […]

2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 麦わらどんぐり 協生農法

驚愕!「さや」ダイコンのポテンシャル

5月に入り最低気温も10度近くとなり、苗植えや種まきがはかどる時期がやってまいりました。 春の長雨の影響で、一気に活性化した雑草たち。 畑作業をしようにも足を踏み入れる場所がないほど内部がジャングル化。。。 まずは草刈り […]

2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 麦わらどんぐり アウトドア

封鎖前の水遊び・吉野町

先日(2021年4月25日)、家族で奈良県吉野町の津風呂湖へ遊びにいってきました。 吉野までは名張から車で1時間くらい。この距離なら昼からふらっと遊びに出かけてもたっぷり遊べます。 津風呂湖では、遊覧船観光やバス釣りなど […]

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 麦わらどんぐり 協生農法

植物まみれ。いい意味で

ここの所、ちょいとバタバタしていて畑の見回りを怠っていた所、様々な変化が表れていました。 以前は、周囲の田んぼが水張りを始める時期がやってくるとともに畑も水没していましたが、水路を整備し高畝にした今は沈むこともありません […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 麦わらどんぐり アウトドア

生命力みなぎる「リョウブ飯」

  先日近所の山で大冒険(ハイキング)を行った際、こんな宝物を発見しました!!!! リョウブです。日に照らされ、すごくキレイ。 救荒植物としても知られており、薄緑色の新芽を食べることができます。 春の山菜の中でも私の大好 […]

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 麦わらどんぐり アウトドア

「曽爾古道」の大冒険

名張市の景勝地の一つ青蓮寺(しょうれんじ)。 その山間に「曽爾古道(そにこどう)」と呼ばれるかつての生活道があります。 娘が冒険がしたいと言うので、お弁当をもって家族でハイキングがてら散策にでかけることにしました。 登山 […]

2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 麦わらどんぐり 協生農法

自然淘汰と畑の進化

どんどん咲き誇っていく野菜の花々たち。 雨上がりの畑にいくと雨降り前と比べ、とんでもなく成長している個体もいて、その姿にいつも驚かされます。 花が終わるといよいよタネを付ける時期。彼らがここまで頑張って生きてきた証を次の […]

2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 麦わらどんぐり 協生農法

一粒万倍日の種蒔き

今日から多くの企業で新年度がスタート。新しい日々が幕を開けます。 本当は記念すべき新年度の初日に、道開き&導きの神様を祀る猿田彦神社の「御敷地の砂」で畑を清めようと思い準備を整えておりました。 しかし、風の噂で前日である […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…