真の調和とは他を喜ばせること

我が我がで、かまって欲しいばかりの心貧しい人は、やがて愛想を尽かされる。
愛されたいと心から思うのであれば、他の誠の幸せを願う人になればいい。

我よりも他の喜ぶ顔を見るのが真の喜び。喜び合い。
他とは人だけでなく、植物、動物、菌類、全ての生命。


それらをどれだけ喜ばせるか考えるのが本当の調和であり、協生。

 


人に棄てられ荒れ果てた耕作放棄地を、再び人の手が加わることで生きとし生けるものの楽園に生まれ変わらせようとする「食べられる森プロジェクト」。

心穏やかに他の幸せを願いつつ、楽しみあい笑いながら皆と一緒に生きていきたい。

 

 

 

真の調和とは他を喜ばせること” に対して2件のコメントがあります。

  1. たつ より:

    金だけ今だけ自分だけ
    を、まず自分からやめることができたら少しずつ進めるかなって思っています。

    1. たつさん
      上手く回っている環ならそのままでも良いですし、そうでない巡り方をしてしまっているのであれば。
      ほんの少しだけ、現状の環から抜け出ることができたら、また見え方は違ってくるのかなと思います。

麦わらどんぐり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

徒然日記

前の記事

5月のスケジュール
協生農法

次の記事

果実の先に「実る心」