コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 麦わらどんぐり 寄り添いワークショップ

伊吹山のポテンシャル

19日(土)は、滋賀県米原市で「伊吹くらしのやくそう俱楽部さん」主催のお悩み相談ワークショップ🌳 以前、農園見学やゴーリキマリンビレッジでの講習会にもご参加いただいた嶋野さん夫妻にお招きいただきました&# […]

2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 麦わらどんぐり 寄り添いワークショップ

心にタネを蒔く喜び

12日(土)はzoom相談会や新しい圃場の視察💻13日(日)は地元名張にあるハラペコあおむしさんでの講演会🌳14日(月)は大阪堺のひろしやファームにてワークショップ🥦 怒涛 […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 麦わらどんぐり 協生農法

肩書よりも信頼の方が重要 

「素性の分からない人に土地を貸すのはリスクが高すぎる」 今年の秋から本格的に耕作放棄地の再生をご依頼いただいていた地区から【プロジェクト白紙】のご連絡をいただきました。 地区の中で、地域外に住む僕たちに土地を貸すことに不 […]

2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら農園の「窃盗」に思う事

昨日、麦わら農園内の野菜が窃盗に遭いました。。。 モーウィ12本とイチジクの果実など確認できるだけで20個以上😭 悲しいというか無力というか、何なんでしょうね。 世の中、そんなに苦しいですか?? お腹が減 […]

2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 麦わらどんぐり 協生農法

9月のコラボ講習終了!

ゴーリキマリンビレッジで行われた9月の師匠とのコラボ講習も無事終了✨ リピートでお越し下さる方もいて感謝でいっぱいです🙏 「何度聞いても面白い」なんて、どれだけ有難い言葉なんでしょう&#x1 […]

2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 麦わらどんぐり 徒然日記

人類が滅亡する前に考えること

人類滅亡後、数年後の世界は? 岩の庭が草に覆われ 田んぼや畑が草原に戻ります。 数年は草花が咲き誇り。 蝶や蜂が乱舞します。 クモやムカデなど人間が嫌っていた生物達も 活き活きと自由に暮らし始めるでしょう。 電灯のなくな […]

2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 麦わらどんぐり 寄り添いワークショップ

久しぶりの「WEBお悩み相談」

久しぶりに「WEB悩み相談会」のお申込みをいただきました💻 今回のご依頼者様は、南阿蘇村で新規就農を考えている男性✨ お一人お一人の夢の話をお聞きするのは本当に楽しい😂目的を […]

2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 麦わらどんぐり 徒然日記

8月の農園スケジュール

8月17日(土)伊勢市のゴーリキマリンビレッジにて 「第2回むー師匠とのコラボ講習会」を行うことになりました🙇‍♂️もしご興味あれば下記の公式サイトよりお申し込み […]

2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 麦わらどんぐり 耕作放棄地蘇生PJ

新プロジェクト始動!!!

耕作放棄地蘇生プロジェクト本格始動‼️‼️ この度、名張市の農業委員会様からのご紹介により、耕作放棄地にお困りという鵜山地区の再構築を担当させていただくことになりま […]

2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 麦わらどんぐり 協生農法

農園の散髪~2024夏~

ここ数カ月、本業が忙しく麦わら農園の管理が出来ずホッタラカシにしておりました。。。 うっそうと生い茂る食べられる森。 入り口もガッツリふさがってしまっております。 左がマルベリー、右はヤマウド。 もうちょっと畝間を広く設 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…