畑DE花見2021
花見のシーズンがやってきました。

場所はもちろん麦わら農園です。いつもと同じいつもの特等席。

まず目を引くのが艶やかなハナモモ。
観賞用とアーモンドの受粉木として植えておりますが、毎年どんどん綺麗になっていきます。

こちらはアーモンドの花。去年は2個くらいしか実を付けませんでしたが、今年は開花期が揃ったので、ちょっと期待しております。

全身を白い花で包まれているのはスモモ大石早生。
3年目から急に成長し出して、私の背丈を越える2m近くまで伸びました。
徐々に確変してくる樹木が増えてきたのが嬉しいです。

樹木の花など目線が高くなりがちな今の季節ですが、足元も随分春めいてきました。

ダイコン

コマツナなどの菜花

観賞用のムスカリの姿も。ムスカリは2年前に植えてものが、いまだに顔を出してくれます。
ムスカリの周りに生えている細い葉はシマラッキョ。
様々な植物が混成して面白い景観を生み出しております。

秋に苗植えしたキャベツは、やっと結球し始めた様子。
寒い冬を耐えしのぶべく、これまではアントシアニンたっぷりの紫色をしていましたが、その必要がなくなったので緑色の葉っぱに変わってきました。
<スポンサーリンク>
樹木も野菜も、生命力にあふれたこの季節。畑内を歩くだけでも元気をもらえます。
サクラの花見もよいですが、畑の花見がやっぱり一番好きですねー。

