2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 麦わらどんぐり 協生農法 自然淘汰と畑の進化 どんどん咲き誇っていく野菜の花々たち。 雨上がりの畑にいくと雨降り前と比べ、とんでもなく成長している個体もいて、その姿にいつも驚かされます。 花が終わるといよいよタネを付ける時期。彼らがここまで頑張って生きてきた証を次の […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 麦わらどんぐり 協生農法 一粒万倍日の種蒔き 今日から多くの企業で新年度がスタート。新しい日々が幕を開けます。 本当は記念すべき新年度の初日に、道開き&導きの神様を祀る猿田彦神社の「御敷地の砂」で畑を清めようと思い準備を整えておりました。 しかし、風の噂で前日である […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 麦わらどんぐり 協生農法 畑DE花見2021 花見のシーズンがやってきました。 場所はもちろん麦わら農園です。いつもと同じいつもの特等席。 まず目を引くのが艶やかなハナモモ。 観賞用とアーモンドの受粉木として植えておりますが、毎年どんどん綺麗になっていきます。 こち […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 麦わらどんぐり 協生農法 早春の恵みを満喫 久しぶりとなる麦わら農園の散策。 長い冬が明け、畑の中が随分と春めいてまいりました。 南高梅の花に 色鮮やかなハナモモも、あともうちょっとで開花しそうです。 アブラナ科の植物たちも少しづつトウ立ちを始めました。 心の中で […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 麦わらどんぐり 協生農法 麦わら味噌仕込み2021 去年3月に仕込んだ麦わら味噌。 11ヵ月経って、いよいよ開封の時を迎えました! 蓋を開ける時のドキドキ感がたまりませんなぁ。 いざ、オープン!! おーーー!めっちゃきれい!!!!! ここからさらに熟成させていきますが十分 […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 麦わらどんぐり 協生農法 2021年の初収穫「巨大ダイコン」 高い空を見上げる家族。 その視線の先にはピンと張った一本の糸。 そう、凧揚げです。日本のお正月遊びといったらこれですよね。 うちの周りには電線も建物も何もない田園地帯が広がっているので、遮るものなく風が吹き抜けます。 ま […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 麦わらどんぐり 協生農法 協生大豆が豊作過ぎた2020 12月の麦わら農園。 今年は11月の下旬まで暖かい日が続く、なんとも奇妙な年でしたね。。。 9月の中旬に種まきした4代目ダイコン。 気温も高くまだ虫が活発に動き回っていたので、全部食べつくされるかと思っていたのですが、ほ […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 麦わらどんぐり 協生農法 むー農園のタネ蒔き作業日 先週末、協生農法発祥の地であるむー農園の種蒔き作業に参加してきました。 ポカポカ陽気で屋外作業には最適!! 私は草刈りを担当させていただいたのですが、体を動かしていると汗が吹きだしてくるほどの暖かさでした。 造成から13 […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 麦わらどんぐり 協生農法 晩秋の収穫物 晩秋となり、昼夜の寒暖差がガツンと開いてまいりました。 私の住んでいる伊賀地域は1日の気温差が16度。。。 体調は今のところ良好ですが、気を抜くとすぐに風邪をひいてしまいそうです。 まぁ、寒暖差がそれだけ開いているという […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 麦わらどんぐり 協生農法 秋の農園巡り第2段「優秀ネムノキ&む~ダイコン」 先日、以前開墾作業に参加させていただいたゴーリキマリンビレッジさんの茅原農園にお邪魔してきました! 棚田の跡を活用した苗木園。 以前、柑橘系を中心に100本以上の果樹たちの植樹をお手伝いさせていただきましたが、皆無事に成 […]