コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 麦わらどんぐり 協生農法

満員御礼!!コラボ講習会

伊勢市のゴーリキマリンビレッジで行われた「むー師匠とのコラボ講習会」🤝 協生農法講師となって初めての試みでしたが、師匠からもお墨付き?をいただき何とか無事終える事が出来ました😭&#x1f6 […]

2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 麦わらどんぐり 協生農法

参加募集!「むー師匠とコラボ講習会」

来週7月13日(土)に協生農法の本拠地であるゴーリキマリンビレッジにて むー師匠とコラボ講習会を開催することになりました!! 野人エッセイすでも告知をしてくださりありがたいかぎりです。。。 記事はコチラ。 2017年から […]

2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 麦わらどんぐり 協生農法

「協生」決起集会!@ゴーリキマリンビレッジ

本拠地である伊勢市のゴーリキーマリンビレッジで行われた協生農法講師&候補生&波及スタッフの決起集会💪 師匠の大塚隆さんの呼びかけにより、全国各地にいるオフィシャルメンバーが勢揃いする濃厚な […]

2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 麦わらどんぐり 風鈴屋敷「風処」の集い

日本の原風景を探す「伊賀・村フェス」

伊賀市比土で開催された「第一回伊賀・村フェス」に参加させていただきました🎐 【10年後の未来へ】をテーマに、地域の方々が復活させた獅子舞をオープニングアクトに狂言や大和言葉、風鈴演奏、限定日本酒の販売、占 […]

2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 麦わらどんぐり 協生農法

麦わら協生農園8年目突入!!

㊗️麦わら協生農園8年目突入🎊ごりごりの水田跡で協生農法を実践し始めて丸7年が経過。 果樹も野菜も、枯らして枯らして枯らし続けた単なる素人の僕が、今では農園見学やワークショップ […]

2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 麦わらどんぐり 遊暮働学

今は過去、未来は今から出来ている

今回の「WEBお悩み相談」のお客様は、北海道の大学に通う学生さん🧑‍🎓 「環境問題を解決したいけれど、その糸口が見つからない🌀」 そのヒントとして協生農法にご […]

2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 麦わらどんぐり 寄り添いワークショップ

おかわり寄り添いワークショップ@伊賀

昨年10月にお招きいただいた伊賀市でのお悩み寄り添いワークショップ。 有難いことにおかわりで開催をご依頼いただきました🙇‍♂️あれから数ヶ月、多年草ジャングルにな […]

2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 麦わらどんぐり 寄り添いワークショップ

夏子の食べられる庭@大阪

パーマカルチャー研究所のスクール仲間である夏子さんからのご要望で、 古民家の庭先を食べられる森に変えるプロジェクトに参加して来ました🌳 グループの皆さま、どなたも素晴らしい方ばかりでホッコリ気持ちの良い空 […]

2024年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 麦わらどんぐり 寄り添いワークショップ

出張ワークショップ@兵庫県高砂市

兵庫県高砂市で協生農法に取り組むコミュニティさんにお招きいただき、 お悩み寄り添いワークショップを開催させていただきました! これまでは伊賀エリアだけだったので、初めての出張出前ワークショップ。 風土気候や土質の違う圃場 […]

2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 麦わらどんぐり 協生農法

遠足のような農園見学会

久しぶりの農園見学DAY! 大人子供合わせて20名以上の方にご参加いただき、遠足のようなワイワイと賑やかな会となりました。 食べられる森とは何なのか。 密生混生のちょっとしたコツなどなど、2時間たっぷりとお話しさせていた […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • 耕作放棄地を開墾する喜び
  • 挿し木苗のエネルギー実験
  • 関西大学の臨時講師になりました
  • 「レムリアな村づくり」のお手伝い
  • ムクナ豆の種まき始め2025
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (347)
  • 寄り添いワークショップ (11)
  • 徒然日記 (63)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (6)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…