コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

自然と暮らそう麦わら日和

  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 麦わらどんぐり 耕作放棄地蘇生PJ

ムクナ豆の種まき始め2025

ムクナ豆の種まきシーズン到来🫘🫘 家族みんなで力を合わせて建てた棚。最後の仕上げに豆の「手」となる竹を刺して、ついに完成を迎えましたー!!! (とはいえ、まだ造成途中の棚も山ほどありますが […]

2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 麦わらどんぐり 協生農法

地球千年の計に向けて

4月の協生農法講習は、久しぶりに海外在住の方にご参加いただきました! 今回はハワイから🌺火山島の生命エネルギーについては僕も興味津々なので、とある野菜の栽培試験をしていただくことになりました&#x263a […]

2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 麦わらどんぐり 寄り添いワークショップ

伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習

滋賀県米原市の「伊吹くらしのやくそう倶楽部」さんが協生農法講習&ムクナ豆味噌ワークショップを主催して下さいました🙇‍♂️ 去年の10月にお招きいただいて以 […]

2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 麦わらどんぐり 協生農法

野草も華やぐ「春の講習」

3月の師匠とのコラボ講習会も無事終了☺️今回も全国各地からご参加いただきありがとうございました🙇‍♂️🙇&#x200d […]

2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 麦わらどんぐり 協生農法

富士協生農園さんとの親睦会

師匠と共に協生スタッフ一同で、富士協生農園さんの元へ視察研修に行かせていただきました。 2年前に初めて精進川の畑を見せていただき、溶岩のエネルギーによって巨大化する野菜たちの姿に驚愕しましたが、今回もやっぱりすごかった。 […]

2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 麦わらどんぐり 協生農法

ワイワイにぎわい!新年お野人イベント

毎年恒例、ゴーリキマリンビレッジの「新年お野人イベント」に親子で参加して来ました🎍 今回は常連のレギュラーメンバーの皆さんばかりで、賑やかにワイワイと🙌🥁 午前は、野草茶ワ […]

2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 麦わらどんぐり 協生農法

世も末なミカン泥棒

今朝、娘とミカンを取りにいったところ、見事に全て盗まれておりました🍊 楽しみからの落胆。 それ以上の恐怖。 そんな想いをさせるために、僕は協生農法に取り組んでいるのでしょうか。 近くには、スプレーでこんな […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 麦わらどんぐり 協生農法

大盛況の野草茶講習会

ゴーリキマリンビレッジで行われた今年最後の師匠とのコラボ講習! 北海道、山形、神奈川、千葉、福井などなど遠方の方々に大勢ご参加いただきました🙇‍♂️&#x1f64 […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 麦わらどんぐり 耕作放棄地蘇生PJ

霜が降りたムクナ畑で

伊賀地域の今朝の最低気温はマイナス0.7°🥶 畑一面に霜がビッシリと降りていました🧊 ムクナ豆の表面も真っ白!! これには私の顔も真っ青です。 霜に当たると豆はカビたり腐ったり商品価値のな […]

2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 麦わらどんぐり 耕作放棄地蘇生PJ

ムクナ豆の脱穀、無事成功!!!

ボランティアでお集まりいただいた方々のご協力のおかげで、2024年はなんと45キロものムクナ豆を脱穀することが出来ました!! 寒空の下、2日間もご参加いただき感謝感謝感謝感謝でございます😭&#x1f62d […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

プロフィール

自給自足の半農半Dを目指す「麦わらどんぐり」こと森哲也です。
本業はフリーのテレビディレクターをしております。(科学ジャーナリスト賞2019大賞受賞)
2017年から、多様な動植物のチカラを借り不耕起・無施肥・無農薬で持続可能な営みを実現する「協生農法」に挑戦中!三重県名張市にある約1反の水田跡がどのように変化していくのかブログで経過を観察しております。【協生農法講師候補生】      2023年からは、伊賀市の耕作放棄地を「食べられる森」に変える楽園プロジェクトも始動!遊暮働学。チームつむぎ「持続可能な農」担当。
インスタグラムも始めましたのでフォロー宜しくお願い致します!

Sponsered Link




最近の投稿

  • ムクナ豆の種まき始め2025
  • 地球千年の計に向けて
  • 伊吹くらしのやくそう倶楽部さんの講習
  • 野草も華やぐ「春の講習」
  • 富士協生農園さんとの親睦会
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うまいもん (21)
  • アウトドア (40)
  • メディア出演 (6)
  • ランニング (4)
  • レジャー (8)
  • 協生農法 (345)
  • 寄り添いワークショップ (10)
  • 徒然日記 (61)
  • 本からの学び (7)
  • 生物多様性 (38)
  • 神社仏閣巡り (12)
  • 美術館&博物館 (18)
  • 耕作放棄地蘇生PJ (5)
  • 遊暮働学 (17)
  • 風鈴屋敷「風処」の集い (8)

Copyright © 自然と暮らそう麦わら日和 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 農園の見学
  • 【お悩み寄り添いワークショップ】
  • 初期造成「Webお悩み相談室」
  • ごあいさつ
  • ブログ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…