「アースディ in OSAKA」に初参加!
「地球環境のことを考え実行する日」として日本はもちろん世界中でイベントが行われているアースデイEarth Day。
日本各地で様々な催しがおこなわれるのですが、
4月22日(土)23日(日)に大阪の鶴見緑地で開催される「アースリズムマーケット 世界アースデイ in OSAKA」を主催する株式会社アースリズムの取締役である柏野海佑さんとお会いしてきました。
むらんちゅ麦わらファームの頼れる相方、ディーちゃんの友人でもある柏野さん。
以前から協生農法にも興味を持ってくださっていたそうで、一度私の話を聞きたいと今回会談する運びとなりました。
私が協生農法に興味を持つきっかけから、麦わら農園のこれまでの成長過程、自家採種の重要性など、30分ほど説明。
「この人は本物だ!ホンモノの話を聞けた!!」とお喜びいただきました。
今までそんな表現をしてくださった方はいなかったので大感動!
私の方こそ、感謝の気持ちでいっぱいです。
思想に共感してくださったようで、今回のアースデイinOSAKAの初日に行われるトークショーの一人として登壇し来場者の方にお話しする機会をいただくことに。
2日間で3000人ほどが集まる大規模のイベントということもあり、かなり不安ではありますが至極光栄なことですので、しっかりお伝えできればと思います。
WEBお悩み相談用として使っていたスライドがここに来て役に立つとは・・・、人生分からんもんですね。
柏野さんは、なんと現役のプロサッカー選手!!!
マッチャモーレ京都山城のGK(ゴールキーパー)として活躍されています。
自身のレベルアップ、ステップアップできるようにと、現在男子チームに所属し技術を磨いでいる柏野さん。
それだけでもかなりの挑戦ですが、デュアルキャリアとしてデザイナーやアパレルブランドの経営、アースリズムの企画運営などなど多方面で精力的に活動なさっています。
「サッカーも180% デザインも180% 家族を養える最強のママになることを目指したい!」
力強く熱量溢れる言葉が印象的でした。
キャリアの一つとしてアスリート×農業の可能性についてもお考えのようで、私の話にもすごく真摯に耳を傾けてくださいました。
この日お集まりいただいたアスリートは他にも。
ショートトラックスピードスケート日本代表の渡辺啓太選手(写真右上)と和田拓実選手(写真左下)です。
お二人は3000mリレーの現日本記録保持者!!!
柏野さんが、二人にも私の話を聞いて欲しいと招いてくれたそう。
オリンピックや世界選手権など、日本を代表して世界で活躍するトップ中のトップの皆さんとご縁を結んでいただき感謝感謝感謝です。
こちらはアースデイで出品する予定のムクナ豆。昨年、麦わら農園で収穫したものです。
ムクナ豆に含まれるLドーパには脳を活性化させる働きがあるとされ、アスリートが普段の練習や試合前に服用することで身体能力の向上につながるのではと興味を持ってくださいました。
自己研鑽への勤勉さ、あくなき向上心。
ベストなパフォーマンスが発揮出来る身体を作るため、あらゆる物事にアンテナを張り巡らせ、少しでもプラスになるようなら吸収する。
トップのアスリートたる所以に気づかせていただき、その姿勢に大変感銘を受けました。
豆むきを手伝ってくれた和田選手。
「おじいちゃんの家でソラマメむく手伝いをしてたの思い出して楽しいです!」と笑顔で作業。
現日本記録保持者にこんなお願いをして申し訳ありません!!!!
でもめっちゃ助かる。この調子でドンドンむいて行こう(コラ)。
ムクナ豆をイベントでどのように提供すればよいのか試作。
茹でたりフライパンで焙煎するなど、様々な方法を試すことに。
その結果、焙煎した豆をミル引きし、コーヒー風お茶にするのが一番美味しいということが判明。
今回アースデイでは「焙煎ムクナ豆茶」を提供することに決まりました!
アースリズムマーケット 世界アースデイ in OSAKAは
4月22日(土)23日(日)大阪の花博記念公園鶴見緑地で11:00~17:00に開催!
協生農法やムクナ茶にご興味のある方、是非僕らと話をしに遊びに来てくださいねー。
どんな出会いがあるのか楽しみにしております!!!
「アースリズムマーケット 世界アースデイ in OSAKA」入場料無料
4月22日(土)23日(日)11:00~17:00
【開催住所】
花博記念公園鶴見緑地
【大芝生エリア】
〒538-0036
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
電車でお越しの方へ
最寄駅 : 長堀鶴見緑地線
鶴見緑地駅、駅出口は1つです。
駅から大芝生エリアまで徒歩5分
【駐車料金】
昼間(7時〜19時)60分300円
夜間(19時〜翌7時)120分100円
24時間最大料金
平日700円 休日1,000円
<スポンサーリンク>
どんぐりさんの活動が本気で本物だから、本物の皆さんとつながりができるのですね。
大阪のアースディのイベントうまくいきますように。
焙煎ムクナ豆茶は良いアイディア、どんな味なんだろう。
こちらムクナ豆を育苗トレイに蒔きましたがうんともすんとも全くでてきません。
でももし収穫できたらローストしてコーヒーミルで挽いてお茶にしてみたいです。
たつさん
おかげさまで初イベントものすごく盛況でした!
焙煎ムクナ豆茶の効果を実感してくださる方もたくさんいて、
2日目にはリピーターの方もいらっしゃいましたよ。
ムクナは発芽に必要な地温が結構高いみたいなんで、気長にお待ちくださいませ!!